忍者ブログ
http://mattun.blog.shinobi.jp/
1年振りに会ったヒトに誰か気づかれない「奇跡的」な増量=デブりぶりを発揮?してしまった僕が3年前から初めたチャリに真面目に取り組んで、大幅な減量とあわよくばレースで上位を狙おうと云うヒジョーに安易な計画と緩~い進行具合を書き綴っていきます。
ADMIN | ENTRY
 
< PREV 1617181920212223242526NEXT >
プロフィール
HN:
m@ttun
性別:
非公開
カレンダー
08 2025/09 10
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
ブログ内検索
最新コメント
[05/15 Backlinks]
[02/02 m@ttun]
[02/01 junさん]
[09/11 m@ttun]
[09/10 junさん]
最新トラックバック
バーコード
カウンター
カウンター
アクセス解析
フリーエリア
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

昨日は連休中日。チャリの仲間2人と前から話をしていた出石皿蕎麦&ロードロングツーリングに行ってきました。

朝6時過ぎに家を出て西神の工業団地裏を抜け、国175号に入り北上。西宮方面から国176号を上ってくるエビスさん、なかちゃんと合流する為、待ち合わせ場所の氷上の稲継交差点へと向かう。9時前に到着。飲み物を買って暫しの休憩。
9時半過ぎに西宮組が到着。2人ともプロライダーのようなウェアで登場。エビスさんはメットからウェアまでプロツアーのアスタナを思わせる、なかなか粋な格好をしている。簡単にルートの打合せをした後、「ボチボチ」行くと言うことでエビスさんが先頭で出発。が、すぐになかちゃんが先頭に出て高速巡航を開始。「えぇ!のっけからこんなペースかいな!?」と不安になる。後で聞くと、エビスさんもそう思ってたらしい。
県7号から国427号に入り、いよいよ最初の難関である逢坂峠へ。車では何度か通ったことがあるが、思った以上にキツい。稜線が切れ峠かと思うと、まだ登りが続く。汗だくになりながら、何とかクリア。爽快なダウンヒルの後、追い風も手伝ってハイペースで和田山市街に入り休憩。地図の確認をする。
PR
昨日はチャリ仲間3名とロードで久々の淡路島一周。

連絡船が発着する明石までは自走で向かう。7時半に岩屋の道の駅あわじに集合。日が射してはいるが、風がかなり冷たかった。
8時過ぎに出発する。追い風に乗って、30km半ばのペースで巡航し1時間ちょっとで洲本に到着し休憩。立川水仙郷の峠を越え、モンキーセンターを通過し、灘の激坂をクリアして阿万にでる。信号待ちでヘルメットの顎ヒモを調整していると、青になりあっという間にメンバーが見えなくなってしまう。福良へ向かっていたのだが、そこへは峠越えと比較的平坦な道と2ルートある。追いかけるのに懸命になって、峠ルートへの分岐を気付かずに通りすぎてしまった。しかも、平坦ルートへの道は変わっているので、見つかるかどうか判らず。しかし、何とか見つけて福良へと向かう。追いつこうと懸命だったので気付かなかったが、メンバーから携帯に着信があり、折り返し連絡する。福良のコンビニで落ち合うことに。無事に合流し、近くの行きつけ?の食堂で昼食。炊飯器から出てきたかのようなパサカタの名物?貝めしを喰らう。
福良を出ると淡路南端の山越え。この頃から脚が重くなり始める。二つの峠越えが少しずつ脚に効いてきているのだ・・・
今日は朝から久しぶりの好天だったので、少し距離を伸ばすつもりでロードライドにでる。

西神の工業団地の裏を抜けて国175号に入り北上。三木、小野、中国道滝野社ICを抜けて西脇市で折り返し。日射しがキツくて、ウインドブレーカーを着ているので暑い。コンビニで小休止。
県道を加西方面へ走り播磨中央公園前を通過、途中から小野へ。小野鴨池の横を抜けて、ここからはいつものコース。権現ダムのサイトを走って加古川市街、明姫幹線、姫明CR、明石からは県道を通って帰宅。111.7km。

久々の100km超えだが、消耗が激しかった。体温調整ができていなかったせいもあるが、ここまで走れなくなっているなんて、少しショックだった。
来週の淡路一周が思いやられるなぁ。
昨日も週イチになってしまっているいつもの近場をまわるロードライド。少し距離を伸ばす為、コースを変更するつもりで出発。

11時前に家をでて、毎度の西神工業団地の裏を抜け稲美町を経て小野の鴨池へ。春を感じさせる日差しではあるが風が冷たい。
長時間走るのに体を慣れさせる為、鴨池では休憩をせず権現ダムを経由して加古川市街を抜けて明姫幹線、姫明CRに入り江井ヶ島海岸で休憩。風も止み日差しも強くかなり温かくなっていた。
休憩後、普段なら明石から市道を通って帰宅するのだが、距離を伸ばす為に、国2に入って朝霧、垂水を過ぎて塩屋へ。
塩屋からは軽いヒルクライム。多井畑厄神横を抜けて帰宅。85.4km。

いつもより遠回りしたのに、距離が伸びていない(T_T)
来週こそ100km超えのライドをしなければ・・・
先週末は日曜にいつものコースをロードライド。

自宅→西神裏→稲美町→小野鴨池→明姫幹線→姫明CR→自宅。88.7km。帰ってきたら、ヘロヘロで、乳酸が溜まりまくりで脚がかなり重かった。

月末に淡路一周の予定なので、休みの日は必ず乗って距離を伸ばしていかないと、と思ってるところです。
忍者ブログ × [PR]
"m@ttun" WROTE ALL ARTICLES.
PRODUCED BY SHINOBI.JP @ SAMURAI FACTORY INC.