暑さも和らぎ、過ごしやすくなってきた。盆明けって、いつもこんな感じだったか?と思うんですが・・・
一昨日は一日中、雨が降ったり止んだりで練習に出掛けられず。昨日はロードツーリング。昼過ぎに家をでて、国428号の峠越え、三木市街地を抜け加古川沿いを北上。小野の鴨池で休憩。そこで、折り返し、稲美町を経由して帰宅。80kmジャスト。
最近、サドルを前よりも3cmくらい上げた。効率よくペダリングが出来るようになったと思うが、そこそこ走ると股関が痛くなってくる。
もともとムリをしてるので仕方ないが、サドルを変えたら直るのか、ペダリングを変えればいいのか、はたまた、位置を下げるべきなのか、思案のしどころであります。
一昨日は一日中、雨が降ったり止んだりで練習に出掛けられず。昨日はロードツーリング。昼過ぎに家をでて、国428号の峠越え、三木市街地を抜け加古川沿いを北上。小野の鴨池で休憩。そこで、折り返し、稲美町を経由して帰宅。80kmジャスト。
最近、サドルを前よりも3cmくらい上げた。効率よくペダリングが出来るようになったと思うが、そこそこ走ると股関が痛くなってくる。
もともとムリをしてるので仕方ないが、サドルを変えたら直るのか、ペダリングを変えればいいのか、はたまた、位置を下げるべきなのか、思案のしどころであります。
PR
何かこのところ、風邪気味だなぁ、と思って熱を測ったら平熱どころか5度7分。
う~ん、と考えているとアレですよアレ。現代人はひ弱だ、チャレえ奴らだ、さすがゆとり世代だ、と馬鹿にしていた花粉症に自分がなってしまったのである。
で、土曜日は完全休養。ところが外にいるほうが部屋にいるより調子が悪い。なんだかよくわからん。
日曜は部屋にいた方が酷いってんで、ライドに出掛けた。昼前に所要があるので、早朝からロード。近場を2時間、40kmほどトロトロと流す。
用事が昼前に終わったので、午後からは気持ちを切り替えて車で鴨池へ
鴨池周回トレイルをライド。しかし、山っぺりなんで花粉症が案の定酷くなる。トロトロと走りながら、手鼻をかむ練習を敢行。数回自爆。なかなか難しい。5周回したのち、帰宅。はよ直らんやろか~
う~ん、と考えているとアレですよアレ。現代人はひ弱だ、チャレえ奴らだ、さすがゆとり世代だ、と馬鹿にしていた花粉症に自分がなってしまったのである。
で、土曜日は完全休養。ところが外にいるほうが部屋にいるより調子が悪い。なんだかよくわからん。
日曜は部屋にいた方が酷いってんで、ライドに出掛けた。昼前に所要があるので、早朝からロード。近場を2時間、40kmほどトロトロと流す。
用事が昼前に終わったので、午後からは気持ちを切り替えて車で鴨池へ
鴨池周回トレイルをライド。しかし、山っぺりなんで花粉症が案の定酷くなる。トロトロと走りながら、手鼻をかむ練習を敢行。数回自爆。なかなか難しい。5周回したのち、帰宅。はよ直らんやろか~
昨日、今日と2連チャンでトレイルライド。
昨日はOKと神戸北区の丹生山へ。
山頂直下まで、軽舗装されているが2kmほどの激登りが続き、遂にバイカーにあるまじき行為である押しが入ってしまった。
僕もOKも殆んど初めてなんで、通りががりの別のパーティにルートを聞く。
山頂からは延々の下りでほぼ全乗り可能。クリートさえ外れんかったら、もっとオモロかったのに。
今日は場所を宝塚の山に移して、ティームのおっさん連中とガキ、いや諸兄の皆様とそのご子息と山頂までライド。
今日は現役ダウンヒラーの美女も帯同していただける、と云うティーム始まって以来?(僕が仲間に入れてもらってからしか知らんが)のスペシャルサンクスデイだった。
が、女性と子供かいるにも関わらず、三流スポーツ新聞のようなネタを休憩の度に繰り返す相変わらずのライドだった。
僕はそのまま宝塚側に下る皆さんとは山頂で別れて、三田方面に向かうシングルトラックへ。山中トレイル、一般道を繰り返して、宝塚北部から道場へ抜けるトレイルに入る。そこを走ったのは3年前で、道の補修も入っていて風景が全く違う。ルートをロストしてしまって少々あせった。
その上、猛獣の吠えるような声が聞こえて、かなりテンパる。
昨日はOKと神戸北区の丹生山へ。
山頂直下まで、軽舗装されているが2kmほどの激登りが続き、遂にバイカーにあるまじき行為である押しが入ってしまった。
僕もOKも殆んど初めてなんで、通りががりの別のパーティにルートを聞く。
山頂からは延々の下りでほぼ全乗り可能。クリートさえ外れんかったら、もっとオモロかったのに。
今日は場所を宝塚の山に移して、ティームのおっさん連中とガキ、いや諸兄の皆様とそのご子息と山頂までライド。
今日は現役ダウンヒラーの美女も帯同していただける、と云うティーム始まって以来?(僕が仲間に入れてもらってからしか知らんが)のスペシャルサンクスデイだった。
が、女性と子供かいるにも関わらず、三流スポーツ新聞のようなネタを休憩の度に繰り返す相変わらずのライドだった。
僕はそのまま宝塚側に下る皆さんとは山頂で別れて、三田方面に向かうシングルトラックへ。山中トレイル、一般道を繰り返して、宝塚北部から道場へ抜けるトレイルに入る。そこを走ったのは3年前で、道の補修も入っていて風景が全く違う。ルートをロストしてしまって少々あせった。
その上、猛獣の吠えるような声が聞こえて、かなりテンパる。
昨日は雨
とある練習場所で10km程流した後、500m直線のモガキを5本。
直線の途中に50m程の緩い坂があって、登りきる手前で45km/hぐらい。そこから激垂れして目標の道路表示に着く頃にはヘロヘロ。
マキュアンとかペタッキ、ボーネンは凄いなぁ、って比較するのが間違っているか・・・
GWはマウンテンでロングライドに行きてぇなぁ、と考えている今日この頃でもあります。
とある練習場所で10km程流した後、500m直線のモガキを5本。
直線の途中に50m程の緩い坂があって、登りきる手前で45km/hぐらい。そこから激垂れして目標の道路表示に着く頃にはヘロヘロ。
マキュアンとかペタッキ、ボーネンは凄いなぁ、って比較するのが間違っているか・・・
GWはマウンテンでロングライドに行きてぇなぁ、と考えている今日この頃でもあります。
あぁ、ちかれた~
淡路ライドからなんとか帰還しましたわ。
今日はハーフのレイパン、半袖シャツ、ウインドブレーカーってな格好で家を出たんだけどそれが失敗。
風が異常に冷たい。昼近くになると、それも和らぐかなと思ったが、その気配もなし、挙げ句に走っていると悪寒がしてくる始末で、調子がでてこない。
向かい風にも泣かされて、水仙峡を越えて福良に向かわず、阿万から湊へショートカットした。ホウホウの体で何とか3/4周した後、帰宅。
淡路ライド史上、最低のアベレージ。
ホンマに最悪ですわ。
ふざけんな!!!
■距離 162.82km
確実に弱くなってんなぁ~
淡路ライドからなんとか帰還しましたわ。
今日はハーフのレイパン、半袖シャツ、ウインドブレーカーってな格好で家を出たんだけどそれが失敗。
風が異常に冷たい。昼近くになると、それも和らぐかなと思ったが、その気配もなし、挙げ句に走っていると悪寒がしてくる始末で、調子がでてこない。
向かい風にも泣かされて、水仙峡を越えて福良に向かわず、阿万から湊へショートカットした。ホウホウの体で何とか3/4周した後、帰宅。
淡路ライド史上、最低のアベレージ。
ホンマに最悪ですわ。
ふざけんな!!!
■距離 162.82km
確実に弱くなってんなぁ~