忍者ブログ
http://mattun.blog.shinobi.jp/
1年振りに会ったヒトに誰か気づかれない「奇跡的」な増量=デブりぶりを発揮?してしまった僕が3年前から初めたチャリに真面目に取り組んで、大幅な減量とあわよくばレースで上位を狙おうと云うヒジョーに安易な計画と緩~い進行具合を書き綴っていきます。
ADMIN | ENTRY
 
< PREV 286283282280279278277276275274273NEXT >
プロフィール
HN:
m@ttun
性別:
非公開
カレンダー
09 2025/10 11
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
ブログ内検索
最新コメント
[05/15 Backlinks]
[02/02 m@ttun]
[02/01 junさん]
[09/11 m@ttun]
[09/10 junさん]
最新トラックバック
バーコード
カウンター
カウンター
アクセス解析
フリーエリア
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

前から考えていた丘陵地を通り西脇を完全(オーバーかな)に往復するロードライドに行ってきた。
斜度の大小はあるが、走行距離の1/3が登坂というボクにとっちゃあキツいものだ。
カロリー消費が4000kcal超となり、帰りにハンガーノックになる始末。
目標と云うかテーマとしては、Ave25km/hを維持することにして出発。

行きは坂の大小はあれど6箇所くらい。
うち3箇所が一部だが斜度10%前後を含む登坂だ。

一番長い登りが岩谷峠で、関西ヒルクラTTのHPに載っている初心者向けwの峠。
行き(箕谷側)の登りはボチボチだが、逆に帰り(淡河側)がキツい。

岩谷峠を越えて、中国道とうじょうインター前を通り東条湖へ。
人造湖である東条湖の湖畔の道はアップダウンが激しく、ドンドン脚を削られいく。

西脇市街へ抜けるしら坂トンネルが往路の最後の峠で、それを越えて、日本へそ公園で休憩。
この時点でAve24km/h半ばorz
目標はあっさりと放棄することにしたw

帰りは行きとは反対に斜度のある坂は少なく、長い登りが多い。
大腿部の外側にジワジワと乳酸が溜まるのを感じつつ、ときどきダンシングを交えながら、地道に坂を詰めていく。

道の駅淡河の横のコンビニで休憩。
ゼロカロリーのサイダーとガリガリ君ダブルグレープ味を食す。
ここまで大した補給をせずにきたので、もっと食べておけば良かったと、すぐあとに悔やむことになる。

短い休憩後、復路の難所(ボクにとっちゃあねw)、淡河側からの岩谷峠の登坂にとっかかる。

登り始めからなんだか力が入らず、スピードがでない。
ギアは通常より1枚ぶん軽いのに脚が回らず。
ん?・・・と、と、これはハンガーノックですな(苦笑)
斜度14%のところを立ちゴケしそうになりながらも、なんとか峠をパス。
フラフラのまんま、残り数kmを走って自宅に帰着。

走行距離 121.76km
走行時間 5:23:32
平均時速 22.48km/h
平均ケイデンス 71rpm
平均心拍 143bpm
獲得標高 2004m
消費カロリー 4172kcal

体重過多・脚がないのは分かっちゃ~いるが、その上、帰りはヘロヘロになってしまったので、Aveは散々な結果だす。
キチッと補給はせなあかんな~と痛感。

今回はいいトレーニングになるコースを発見できたので、月2くらいで行けたらいいかなと思ってます。

岩谷谷峠(箕谷側)17`32
PR
COMMENT
NAME
TITLE
COLOR
 Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
ADDRESS
URL
COMMENT
PASS
TRACKBACK
TRACKBACK URL
忍者ブログ × [PR]
"m@ttun" WROTE ALL ARTICLES.
PRODUCED BY SHINOBI.JP @ SAMURAI FACTORY INC.