昨日、淡路一周に行っきました。
朝8時に特に行き先を決めずに出発。曇天で肌寒い。走っているうちに明石に出てしまった。ここからはどこに行くにも周辺の交通事情が悪いので走り初めの出足が悪く距離を伸ばしにくい。しかも日曜は雨なのでこの日に集中的に乗っておかないとと云う事情もあり、突発的だが淡路を一周することに。
10時岩屋発。若干の追い風。洲本をスルーし由良手前のコンビニで飲み物を購入。黒岩水仙峡の山越え。モンキーセンター通過時、Av28.8km/h。まずまずの平均速度。灘の激坂、大見の山越えを経て福良で15分程の休憩。南淡の凸凹を終えて、阿那賀からは強いの向かい風。Avが26半ばまで落ちる。回復を図る為、10tトレーラーに10km程ドラフティング。都志で15分くらいの休憩の後、向かい風の中、我慢の走りで16時過ぎ岩屋帰着。結果は以下。
■走行距離 152.25km
■走行時間 5:30:48
■Av 27.6km/h
6月の走行に比べて、さして変わりがなく情けない限り。ただ、休憩時間が30分ほど縮小されたのと、西岸のきつい向かい風がなければ、もう少し記録を伸ばせたかも知れないところが救いか。やはり、顕著な成長がみられないので、練習内容の研究・見直しと増強が必要であろう。
今秋にもう一度、行きたいと思う。
■総走行距離 187.14km
朝8時に特に行き先を決めずに出発。曇天で肌寒い。走っているうちに明石に出てしまった。ここからはどこに行くにも周辺の交通事情が悪いので走り初めの出足が悪く距離を伸ばしにくい。しかも日曜は雨なのでこの日に集中的に乗っておかないとと云う事情もあり、突発的だが淡路を一周することに。
10時岩屋発。若干の追い風。洲本をスルーし由良手前のコンビニで飲み物を購入。黒岩水仙峡の山越え。モンキーセンター通過時、Av28.8km/h。まずまずの平均速度。灘の激坂、大見の山越えを経て福良で15分程の休憩。南淡の凸凹を終えて、阿那賀からは強いの向かい風。Avが26半ばまで落ちる。回復を図る為、10tトレーラーに10km程ドラフティング。都志で15分くらいの休憩の後、向かい風の中、我慢の走りで16時過ぎ岩屋帰着。結果は以下。
■走行距離 152.25km
■走行時間 5:30:48
■Av 27.6km/h
6月の走行に比べて、さして変わりがなく情けない限り。ただ、休憩時間が30分ほど縮小されたのと、西岸のきつい向かい風がなければ、もう少し記録を伸ばせたかも知れないところが救いか。やはり、顕著な成長がみられないので、練習内容の研究・見直しと増強が必要であろう。
今秋にもう一度、行きたいと思う。
■総走行距離 187.14km
PR
COMMENT