本日の夕練は企画倒れになっていた岩谷峠に出撃。なぜ、夜練でなく夕練なのか?それは早い時間に帰れたからであるが、その理由は、ナ・イ・シ・ョ(ウフッ
キ(w_-;)キメェ~
何だか、向かっている北の方の空がイヤな曇り方しとるなぁ~
と、思い走っていると、ピカッと稲光が見えた。夕立のようだ。それでも、そっちに向かって走って行く。イヤぁ、マゾですね~
案の定、衝原湖手前の小さな峠で土砂降りの雨にやられる。避ける場所がなく、下りきったところの畑商店で雨宿り。
雨脚が弱まったのをついて、ライド再開。山田小学校の前のわき道から国428号に入り、岩谷峠へヒルクライムを開始する。さっきの土砂降りと雨宿りで、テンションがサゲサゲ。ただでさえ遅いのに、ノタ~リノタ~リと峠へ。雨は上がって風が吹くと寒いくらいで、暑くもなく汗もかかなかったので、なんだか登った気がしなかった。
淡河に下っていると、また雨に遭う。仕方なく、道の駅で雨宿り。小降りになってきたので、また、走り出す。ここから、加古川までは緩い下り基調。 ただ、テンションが上がらず、心拍数も速度も上げる気にならない。
加古川からは稲美町を抜けて、西神へ向かうのだが街灯が無く真っ暗だった。
キ(w_-;)キメェ~
何だか、向かっている北の方の空がイヤな曇り方しとるなぁ~
と、思い走っていると、ピカッと稲光が見えた。夕立のようだ。それでも、そっちに向かって走って行く。イヤぁ、マゾですね~
案の定、衝原湖手前の小さな峠で土砂降りの雨にやられる。避ける場所がなく、下りきったところの畑商店で雨宿り。
雨脚が弱まったのをついて、ライド再開。山田小学校の前のわき道から国428号に入り、岩谷峠へヒルクライムを開始する。さっきの土砂降りと雨宿りで、テンションがサゲサゲ。ただでさえ遅いのに、ノタ~リノタ~リと峠へ。雨は上がって風が吹くと寒いくらいで、暑くもなく汗もかかなかったので、なんだか登った気がしなかった。
淡河に下っていると、また雨に遭う。仕方なく、道の駅で雨宿り。小降りになってきたので、また、走り出す。ここから、加古川までは緩い下り基調。 ただ、テンションが上がらず、心拍数も速度も上げる気にならない。
加古川からは稲美町を抜けて、西神へ向かうのだが街灯が無く真っ暗だった。
いつも昼間に走るので、こんなに暗いとは思わなかった。ここらでは有名な心霊スポットである武家屋敷前を通る。キャットアイのライトは心許なく、3m先をぼんやりと照らす程度。通りかかる車のライトの光で路面状態を読みとるしかない。
全然、気合いが入らず、タラリタラリと帰宅。いつものトンネルスプリント(のつもり)も途中で垂れてしまった。
走行距離 68.43km
走行時間 2:57:50
平均時速 23.09km/h
消費cal 1962kcal
平均ケイデンス 78rpm
平均心拍 133bpm
最高気温 29.9゚C
獲得標高 810m
全然、気合いが入らず、タラリタラリと帰宅。いつものトンネルスプリント(のつもり)も途中で垂れてしまった。
走行距離 68.43km
走行時間 2:57:50
平均時速 23.09km/h
消費cal 1962kcal
平均ケイデンス 78rpm
平均心拍 133bpm
最高気温 29.9゚C
獲得標高 810m
PR
COMMENT