久しぶりにOKからメールが来て、秋に岡山県高梁市で開催されるヒルクラに参加しないか、とのこと。折角、誘ってもらってるんだけど、ヒルクラが一番苦手なのと、走行1時間程度で参加費が6千円もするので参加は断念した。
どっちかというと、参加費の安いランのイベントがあれば、出たいと考えてとります。
そんで、彼の仕事の都合で本決まりではないけれど、7月後半にアワイチに行く予定とのことで、こっちはいっちょカミさせて貰おうかと思っている。
今日は仕事場からうまく脱出できたので、夜練に出撃。
先週の夜練と同じコースをたどる。西神南の田園地帯の路上は相変わらず羽虫だらけで、40km/h弱で走っていると、砂を投げ掛けられている感じで当たってくる。
明石駅前から2国。海峡大橋をくぐり、アウトレット前を過ぎて垂水、朝霧から軽いヒルクラ。軽いと言っても、標高がないだけでボクにとっちゃ~かなりしんどい。海沿いも風がアゲていてしんどかったな。
走行距離 35.87km
走行時間 1:23:48
平均時速 25.69km/h
平均cdnc 83rpm
平均HR 142ppm
消費cal 1048kcal
最高気温 28.3゚C
獲得標高 244m
どっちかというと、参加費の安いランのイベントがあれば、出たいと考えてとります。
そんで、彼の仕事の都合で本決まりではないけれど、7月後半にアワイチに行く予定とのことで、こっちはいっちょカミさせて貰おうかと思っている。
今日は仕事場からうまく脱出できたので、夜練に出撃。
先週の夜練と同じコースをたどる。西神南の田園地帯の路上は相変わらず羽虫だらけで、40km/h弱で走っていると、砂を投げ掛けられている感じで当たってくる。
明石駅前から2国。海峡大橋をくぐり、アウトレット前を過ぎて垂水、朝霧から軽いヒルクラ。軽いと言っても、標高がないだけでボクにとっちゃ~かなりしんどい。海沿いも風がアゲていてしんどかったな。
走行距離 35.87km
走行時間 1:23:48
平均時速 25.69km/h
平均cdnc 83rpm
平均HR 142ppm
消費cal 1048kcal
最高気温 28.3゚C
獲得標高 244m
PR
本日はひさびさの晴天。朝から仕事で淡路島へ。もちろん、車でだが・・・
時間があったので、大橋を渡った後、淡路ICで降りて山越えてみる。そして、西岸を通って仕事のある南あわじ市へ向かった。車は車でチャリでは目に入らないかったモノが、いろいろと見えてきて意外と面白い。小さな漁港の側を通る度に、その風景が「もう夏だなぁ」と思わせる。
現地にはやく着きすぎたので、近くの諭鶴羽ダムや牛内ダムへ行ってみた。カンペキな田舎道を走っていると道端にスゲエ看板が・・・
「イノブタ放畜禁止」
なんじゃそれ~www
牛じゃあるまいし、ブタは放し飼いにせんやろ。周りは普通の畑やしw
しかもブタやなくてイノブタ。どんなとこやねん、南あわじって!?
牛内ダムは黒岩水仙峡の山を挟んで西側にあって、ダムの奥からツヅラ折れの激坂が山のテッペンに向かっている。これを上がれば水仙峡や紀淡海峡にでれるのだろうか。う~ん、一度、チャリで登ってみたい!(押してか?)
ひさびさの晴れ間で逃す手はないと、早く帰宅し夜練にでた。本日のテーマ、心拍数140縛りド短距離ライド。
西神南、明石駅前、2国で舞子、垂水、塩屋からヒルクラで帰宅のルートである。
時間があったので、大橋を渡った後、淡路ICで降りて山越えてみる。そして、西岸を通って仕事のある南あわじ市へ向かった。車は車でチャリでは目に入らないかったモノが、いろいろと見えてきて意外と面白い。小さな漁港の側を通る度に、その風景が「もう夏だなぁ」と思わせる。
現地にはやく着きすぎたので、近くの諭鶴羽ダムや牛内ダムへ行ってみた。カンペキな田舎道を走っていると道端にスゲエ看板が・・・
「イノブタ放畜禁止」
なんじゃそれ~www
牛じゃあるまいし、ブタは放し飼いにせんやろ。周りは普通の畑やしw
しかもブタやなくてイノブタ。どんなとこやねん、南あわじって!?
牛内ダムは黒岩水仙峡の山を挟んで西側にあって、ダムの奥からツヅラ折れの激坂が山のテッペンに向かっている。これを上がれば水仙峡や紀淡海峡にでれるのだろうか。う~ん、一度、チャリで登ってみたい!(押してか?)
ひさびさの晴れ間で逃す手はないと、早く帰宅し夜練にでた。本日のテーマ、心拍数140縛りド短距離ライド。
西神南、明石駅前、2国で舞子、垂水、塩屋からヒルクラで帰宅のルートである。
早く帰宅したので、19時前から夜練にでる。
夜練って言うけど、チャリって練習するというより鍛えるって表現の方が正しい感じがする。なら、トレーニングだが、ボクの場合はそれほどレベルの高いことはしてないので、そう言うには、気恥ずかしさがある。でも適当な言葉がないので、結局は夜練w
コースは前の日曜に走ったのとほぼ同じ。テーマも同じ心拍数140を目安にして中強度トレゾーンを維持する。
明石から姫明CRを西へ進む。淡路西岸を左に見ながら、江井ヶ島のビーチまで。
CRを折り返し、暗さが増して照明が目立ち始めた明石海峡大橋を見ながら走る。このCRは地雷がかなり埋まっているので夜に走るのは危険なのだが・・・(地雷=犬の糞のこと)
日が完全に落ちた頃、明石駅の繁華街に。明石本町日活前を通る。ここはいわゆる成人映画館で、どんなのが放映されているかと言うと・・・看板を見逃した。
二国に入り西進。朝霧、舞子、垂水、塩屋から軽いヒルクラで帰宅。
走行距離 49.05km
走行時間 1:53:23
平均時速 25.96km/h
消費cal 1375kcal
平均ケイデンス 86rpm
平均HR 140ppm
最高気温 25.6゚C
夜練って言うけど、チャリって練習するというより鍛えるって表現の方が正しい感じがする。なら、トレーニングだが、ボクの場合はそれほどレベルの高いことはしてないので、そう言うには、気恥ずかしさがある。でも適当な言葉がないので、結局は夜練w
コースは前の日曜に走ったのとほぼ同じ。テーマも同じ心拍数140を目安にして中強度トレゾーンを維持する。
明石から姫明CRを西へ進む。淡路西岸を左に見ながら、江井ヶ島のビーチまで。
CRを折り返し、暗さが増して照明が目立ち始めた明石海峡大橋を見ながら走る。このCRは地雷がかなり埋まっているので夜に走るのは危険なのだが・・・(地雷=犬の糞のこと)
日が完全に落ちた頃、明石駅の繁華街に。明石本町日活前を通る。ここはいわゆる成人映画館で、どんなのが放映されているかと言うと・・・看板を見逃した。
二国に入り西進。朝霧、舞子、垂水、塩屋から軽いヒルクラで帰宅。
走行距離 49.05km
走行時間 1:53:23
平均時速 25.96km/h
消費cal 1375kcal
平均ケイデンス 86rpm
平均HR 140ppm
最高気温 25.6゚C
今日は昼から雨との予報だった。トレイルはここんとこの雨で泥田状態やろうし、雨降り前に帰宅せんといかんから短距離のロードライドにした。あるテーマを持ってライドをする。テーマは心拍140縛り(但し、平坦路orz)
明石から姫明CRを浜沿いに林崎漁港、江井ヶ島、播磨町手前まで。林崎ではもう海の家の建設が始まっていた。
折り返して、明石駅前、朝霧、海峡大橋下、垂水、塩屋駅前。ここまでは下りかド平坦。ここから標高200m程度のヒルクラで帰宅。
走行距離 53.92km
走行時間 1:59:48
平均速度 27.01km/h
平均心拍 139ppm
獲得標高 239m
最高気温 26.7゚C
消費Cal 1445kcal
ケイデンス 89rpm
心拍数140ppmはボクには最大の80%程度で、心肺機能向上のトレーニングにあたる。2時間程度のライドだけど、結構な負荷だった。140ppmを持続しながら、時間と距離を伸ばさなきゃならんな。ケイデンスが90を切ってしまったのも課題。最後のヒルクラが効いた。坂だと、俄然、回転数が落ちてしまう。
課題を持ったライドも重要。でも、もっと重要なことは?
『減量』やろ。
毎回、言ってる気がする・・・
明石から姫明CRを浜沿いに林崎漁港、江井ヶ島、播磨町手前まで。林崎ではもう海の家の建設が始まっていた。
折り返して、明石駅前、朝霧、海峡大橋下、垂水、塩屋駅前。ここまでは下りかド平坦。ここから標高200m程度のヒルクラで帰宅。
走行距離 53.92km
走行時間 1:59:48
平均速度 27.01km/h
平均心拍 139ppm
獲得標高 239m
最高気温 26.7゚C
消費Cal 1445kcal
ケイデンス 89rpm
心拍数140ppmはボクには最大の80%程度で、心肺機能向上のトレーニングにあたる。2時間程度のライドだけど、結構な負荷だった。140ppmを持続しながら、時間と距離を伸ばさなきゃならんな。ケイデンスが90を切ってしまったのも課題。最後のヒルクラが効いた。坂だと、俄然、回転数が落ちてしまう。
課題を持ったライドも重要。でも、もっと重要なことは?
『減量』やろ。
毎回、言ってる気がする・・・
自宅の下水配管の洗浄作業で立ち会いしなければいけないので、会社に思いきって有休を申請すると、案外、簡単に許可がおりた。
んで、本日、洗浄作業が早く終わったので、美山ライド以来の久しぶりのロードライドに出た。
衝原湖、岩谷峠、押部谷、西神、自宅のルート。ちょっとした峠ライドだ。
雨上がりで少し蒸し暑かった。が、岩谷峠を淡河側に下っていると、涼しいというより寒いという感じ。平地に戻ってくると、また、ムワッとする。
最近、あまり乗っていないせいか脚も回らず何だかつまらないライドだった。
ライド不足だの~orz
走行距離 49.93km
走行時間 2:24:07
消費Cal 1617kcal
平均時速 20.81km/h
獲得標高 813m
最高気温 32.3゚C
最高気温32℃もあった。暑い筈やわ。
んで、本日、洗浄作業が早く終わったので、美山ライド以来の久しぶりのロードライドに出た。
衝原湖、岩谷峠、押部谷、西神、自宅のルート。ちょっとした峠ライドだ。
雨上がりで少し蒸し暑かった。が、岩谷峠を淡河側に下っていると、涼しいというより寒いという感じ。平地に戻ってくると、また、ムワッとする。
最近、あまり乗っていないせいか脚も回らず何だかつまらないライドだった。
ライド不足だの~orz
走行距離 49.93km
走行時間 2:24:07
消費Cal 1617kcal
平均時速 20.81km/h
獲得標高 813m
最高気温 32.3゚C
最高気温32℃もあった。暑い筈やわ。