まだ足りないモノがあるけど、一応、必要な装備がそろいつつあるのと、ヒューエルの切れたチェーンを新品に替えたので、王滝向けの装備・機材で試走してみることに。今朝、5時前に起床、近場のトレイルへGo!
どうやら一番風呂ならぬ一番トレイルだったようで(早朝ハイクとか犬の散歩が多い)、蜘蛛の巣に引っ掛かりまくり。帰りにヘルメットを脱いで見ると、蜘蛛が載っかっていたw
出勤しなければならないので、舗装路を含めて15km、1時間程度のライドだった。距離が短いのでハッキリとは言えないが、一応、機材・装備ともに問題はなさそうだ。ただ、ボロボロだが使い慣れていて、ケツが痛くなりにくいサドル(通称ギシギシサドル)を王滝でも使うか思案中。レールと本体の接合部が緩んでいて、坂などでトルクをかけて踏むとギシギシいうのだ。その緩み具合が丁度良い。
ただ、王滝の山ん中で壊れたら、シートポストだけで走ることが出来ず、即リタイアだしな~、と言うか、リタイアしてもその状態で戻れるかどうか、と言う感じなので、ここは無難なサドルを使った方がいいなw
残すところあと4日。期待と不安が入り混じる楽しい時間である。4日後、木曽山脈の山ん中で、なんでこんなキツいことしとるんやろ~、と後悔してる悪寒w
どうやら一番風呂ならぬ一番トレイルだったようで(早朝ハイクとか犬の散歩が多い)、蜘蛛の巣に引っ掛かりまくり。帰りにヘルメットを脱いで見ると、蜘蛛が載っかっていたw
出勤しなければならないので、舗装路を含めて15km、1時間程度のライドだった。距離が短いのでハッキリとは言えないが、一応、機材・装備ともに問題はなさそうだ。ただ、ボロボロだが使い慣れていて、ケツが痛くなりにくいサドル(通称ギシギシサドル)を王滝でも使うか思案中。レールと本体の接合部が緩んでいて、坂などでトルクをかけて踏むとギシギシいうのだ。その緩み具合が丁度良い。
ただ、王滝の山ん中で壊れたら、シートポストだけで走ることが出来ず、即リタイアだしな~、と言うか、リタイアしてもその状態で戻れるかどうか、と言う感じなので、ここは無難なサドルを使った方がいいなw
残すところあと4日。期待と不安が入り混じる楽しい時間である。4日後、木曽山脈の山ん中で、なんでこんなキツいことしとるんやろ~、と後悔してる悪寒w
PR
COMMENT