忍者ブログ
http://mattun.blog.shinobi.jp/
1年振りに会ったヒトに誰か気づかれない「奇跡的」な増量=デブりぶりを発揮?してしまった僕が3年前から初めたチャリに真面目に取り組んで、大幅な減量とあわよくばレースで上位を狙おうと云うヒジョーに安易な計画と緩~い進行具合を書き綴っていきます。
ADMIN | ENTRY
 
< PREV 119118117116115114113110109108107NEXT >
プロフィール
HN:
m@ttun
性別:
非公開
カレンダー
09 2025/10 11
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
ブログ内検索
最新コメント
[05/15 Backlinks]
[02/02 m@ttun]
[02/01 junさん]
[09/11 m@ttun]
[09/10 junさん]
最新トラックバック
バーコード
カウンター
カウンター
アクセス解析
フリーエリア
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

「いゃあ、全然ピークに着かへん。脚もつるし、暗くなってきたし、こりゃほんまにヤバい・・・・ツー・ツー・ツー」
なかちゃんの心もとなかった携帯の音声は遂に切れた。奈良県吉野大峰山系の真っ只中にいて携帯がまともにつながる訳がない。

室戸岬、蒜山高原と行き先が二転三転したキャンプツーリングですが、15・16日となかちゃんと奈良県の天川村まで行ってきました。目的地とルート設定をあまく見ていてしっかり確認しておらず、体調不良も重なって危うく人の助けを借りなければならない寸でのところまでいってしまいました。

それぞれテントに寝袋、パニアバックと荷物を満載にしたチャリで待ち合わせの武庫川を出発したのが8時。
炎天下の中、盆にも関わらず車が多い大阪市内で苦闘し、国165号で柏原から峠越えをして橿原市に抜ける。大阪から奈良への道をなかちゃんと相談していたが、他に比べて標高が低く正解だった。猛暑と体調が良くないことも相まって、なかちゃんに離されっぱなし。橿原神宮を横目に南下。大峰山系の山中にかる天川村へはキツい山道を登らなければならない。その麓で起点となる下市はあと15kmほど。なぜか、すぐに山が見えてきた。

距離も走ってなくて山も低い。なんと、地図ではわからなったが、下市までは一山越えなければならなかったのだ。ここで意気消沈。峠を越して、大淀のスーパーで食糧の買い、いよいよ天川村へ大峰山系の登坂に入る。
キャンプ場のある天川村洞川へ向かう県道48号は緩やかで車の通りが比較的多い。初めは並んで喋りながら走ってたが、そのうちに遅れだす。行くにつれ坂はキツくなるが、たまに走ることのある兵庫の山あいと変わらない。長い地蔵トンネルを抜け、黒滝村の集落にでた。そこでしばし休憩。いつの間にか16時過ぎになっていた。残すところ峠越えを含めて5、6kmの筈。当初の計画では15時にはキャンプ場に着く予定だった。
県48号線は集落を外れると急に道幅が狭くなった。乗用車がやっと通れるくらい。なかちゃんから聞いた話だと峠の標高は約1100m。集落までの登坂でそれなりに標高は稼いでいる筈だ。登りはどんどんと角度を増して行く。いつも乗っているロードでもキツそうなのに、今回はクロモリフレームで荷物が満載なのだ。なかちゃんからは少しづつ離されて、ついに見えなくなってしまった。20%以上はある坂に差し掛かったところでチャリを降り、押して歩くことにした。
つづく
PR
COMMENT
NAME
TITLE
COLOR
 Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
ADDRESS
URL
COMMENT
PASS
#おつかれ
なんだか
2009/08/18(Tue)20:41:09
キャンプツーリング楽しかったですな。
来年も同じコースでリベンジしましょう!?
#なんだかさんへの返信
m@ttun
2009/08/23(Sun)10:59:48
いやはや、メールでは返信しましたが、お疲れ様でした。
リベンジは遠慮しときますが、今度は四国にうどんか鰹のキャンプツアーにでも行きましょう!
TRACKBACK
TRACKBACK URL
忍者ブログ × [PR]
"m@ttun" WROTE ALL ARTICLES.
PRODUCED BY SHINOBI.JP @ SAMURAI FACTORY INC.