土曜日は雨。会社の先輩と勝手に社内自転車競技部を結成し、第一回総決起集会を開催しようと目論んでいたのだが、未明からどしゃ降りで、播州ラーメンを食いに行くロードライドは、先輩からの決起断念を伝える軍事電報風のメールにより敢えなく中止となった。実施は梅雨明けになりそうだ。。。
日曜は、本日、月曜日に住宅の配管洗浄で、立ち会う必要があり仕事を休むので、代わりに昼から出勤。一日に雨でライドにも出れなかったので、よかったのかも。
この前の休みに琵琶湖ライド以来、久しぶりに昔からの友人OKと顔を合わせた。GWに高松、徳島、高知と海岸線沿いをロードツーリングした話を聞く。学生の時に走ったことを思い出した。台風一過の青い空と果しなく続く紺碧の太平洋が水平線上で交わり、強風で巻き上った潮のせいか、旧い記憶のせいなのか、芒洋としたその風景を思い出すと、何だか焦燥感に駆らてくる。
あの太平洋を眺めながら、ツーリングしたい。
日曜は、本日、月曜日に住宅の配管洗浄で、立ち会う必要があり仕事を休むので、代わりに昼から出勤。一日に雨でライドにも出れなかったので、よかったのかも。
この前の休みに琵琶湖ライド以来、久しぶりに昔からの友人OKと顔を合わせた。GWに高松、徳島、高知と海岸線沿いをロードツーリングした話を聞く。学生の時に走ったことを思い出した。台風一過の青い空と果しなく続く紺碧の太平洋が水平線上で交わり、強風で巻き上った潮のせいか、旧い記憶のせいなのか、芒洋としたその風景を思い出すと、何だか焦燥感に駆らてくる。
あの太平洋を眺めながら、ツーリングしたい。
PR
注文していたサイコンSIGMA ROX9.0が届いた。
取り敢えずは、本体やセンサーをロードに取り付けてみる。本体は結構大きい。自転車2台に対応可。本体台座やセンサー類は結束バンドとOリングで取り付ける方法の2種類あり、後者は取り外しがきき、使い回しのできる親切な設計だ。
台座、スピード、ケイデンスの各センサーをOリングで取り付ける。実走してみてから、結束バンドで固定するか、このままいくか考えることにした。
本体は四角くデザインに凝っていないので、余り格好良くない。センサー類は他社に比べればいいかも。
あらかた取り付け終えて、眺め回して自己満足すると、今度は取説を読むことにした。
主な機能としては、速度は勿論だが、心拍数+回転数+斜度高度の計測が可能。心配していた消費カロリーも表示ができた。
他社同等品との比較すると、他社はチェストベルトの電池交換が出来ないのだが、ROXは心拍も含めたセンサー類の電池の交換ができる。また、一部のセンサーが本体に付属されておらず、買い足す必要があるが、ROXはセンサー類、PC転送キットやデータ解析CDなどが標準付属となっている。
取り敢えずは、本体やセンサーをロードに取り付けてみる。本体は結構大きい。自転車2台に対応可。本体台座やセンサー類は結束バンドとOリングで取り付ける方法の2種類あり、後者は取り外しがきき、使い回しのできる親切な設計だ。
台座、スピード、ケイデンスの各センサーをOリングで取り付ける。実走してみてから、結束バンドで固定するか、このままいくか考えることにした。
本体は四角くデザインに凝っていないので、余り格好良くない。センサー類は他社に比べればいいかも。
あらかた取り付け終えて、眺め回して自己満足すると、今度は取説を読むことにした。
主な機能としては、速度は勿論だが、心拍数+回転数+斜度高度の計測が可能。心配していた消費カロリーも表示ができた。
他社同等品との比較すると、他社はチェストベルトの電池交換が出来ないのだが、ROXは心拍も含めたセンサー類の電池の交換ができる。また、一部のセンサーが本体に付属されておらず、買い足す必要があるが、ROXはセンサー類、PC転送キットやデータ解析CDなどが標準付属となっている。
チャリ仲間の機材のハイテク化が進む中、後進自転車乗りの僕が万を辞して、ハートレイトモニターを導入することに踏み切ることにした。
しかし、弱小後進自転車乗りの僕は非常に残念なことに、ポラールなどの高価なモノは到底買える筈もなく。そこで、ハートレイト+ケイデンス+斜度高度計測機能がついたワイヤレス車載専用のSIGMAのROX9.0を導入することにした。ざっと調べたところなので、正確性を欠くかも知れないが、そこそこの機能でポラールよりも割安。ネットでの評判も悪くない。ただ、僕としては最重要事項である消費カロリーの表示機能があるかどうか、そこを確かめなかった。もう、ネットで発注してしまったので、どうしようもないねだが。まぁ、高機能サイコンなんて、真面目に走っている人以外には、自己満足に近いものだし、後は手元に届いてからのお楽しみにしておくことにする。
しかし、弱小後進自転車乗りの僕は非常に残念なことに、ポラールなどの高価なモノは到底買える筈もなく。そこで、ハートレイト+ケイデンス+斜度高度計測機能がついたワイヤレス車載専用のSIGMAのROX9.0を導入することにした。ざっと調べたところなので、正確性を欠くかも知れないが、そこそこの機能でポラールよりも割安。ネットでの評判も悪くない。ただ、僕としては最重要事項である消費カロリーの表示機能があるかどうか、そこを確かめなかった。もう、ネットで発注してしまったので、どうしようもないねだが。まぁ、高機能サイコンなんて、真面目に走っている人以外には、自己満足に近いものだし、後は手元に届いてからのお楽しみにしておくことにする。
昨晩は年末から年明けにかけて同じ芸人同じネタが続くお笑いネタ番組に辟易し、ジャズピアニスト山下洋輔の「アメリカ乱入事始め」と云う本を読みながら寝てしまった。
85年の実話を元に著された少し古い文庫本。アメリカ縦断ウルトラジャズセッション的な内容で、山下洋輔が最終目的のニューヨークでのレコーディングへ向け、源流ニューオーリンズからジャズの進化経路をたどりながら演奏行脚をして行くという股旅モノだ。カウント・ベイシーだとか、アート・ブレイキーとか、デューク・エリントンとか、チャリー・パーカーとか、ジャズ界のお歴々らしい名前がでてくるが、さっぱり分からない。ただ、聴くと踊りたくなるという音楽本来の愉しさが、文章からにじみ出てきていて、思わず「楽器を続けてればなぁ」とヤマハエレクトーン幼児教室中退の僕としては20余年前に思いを馳せるのであった。
思わずといえば、液晶テレビを衝動買いしてしまった。先代のテレビが壊れてからというもの、ここ半年、全く見てなかった。無ければ無いで、あんまり不便も感じなかったが、ちょっと前に「リアルクローズ」がどうのと、知り合いのおねぇちゃんに云われて、そんなドラマやっとんのやなと、敢えて見る気もしなかったが
85年の実話を元に著された少し古い文庫本。アメリカ縦断ウルトラジャズセッション的な内容で、山下洋輔が最終目的のニューヨークでのレコーディングへ向け、源流ニューオーリンズからジャズの進化経路をたどりながら演奏行脚をして行くという股旅モノだ。カウント・ベイシーだとか、アート・ブレイキーとか、デューク・エリントンとか、チャリー・パーカーとか、ジャズ界のお歴々らしい名前がでてくるが、さっぱり分からない。ただ、聴くと踊りたくなるという音楽本来の愉しさが、文章からにじみ出てきていて、思わず「楽器を続けてればなぁ」とヤマハエレクトーン幼児教室中退の僕としては20余年前に思いを馳せるのであった。
思わずといえば、液晶テレビを衝動買いしてしまった。先代のテレビが壊れてからというもの、ここ半年、全く見てなかった。無ければ無いで、あんまり不便も感じなかったが、ちょっと前に「リアルクローズ」がどうのと、知り合いのおねぇちゃんに云われて、そんなドラマやっとんのやなと、敢えて見る気もしなかったが
折角、フューエルを投入したので、レース参加とパーツチューン(大袈裟か?)をしたいなぁ、と思ってまして・・・
まずはレース、競技会。
エンデューロのタイオガカップは仲間が早々に参加届をだしてしまった関係上、ソロで出場しなきゃいけない状態で、会場のグリンピア三木は難コースなので、ちょっとしんどいので止めにしました。
11月中旬に龍野の菖蒲山でMTBエンデューロ大会があり、一度も行ったこがなく、どんなコースか興味もあるので、ソロで参加しようかと思っとります。
あとは、正月の北摂ラリーに出来れば参加してみたい。レースはそんなところでしょうか~
それからパーツチューン。
まずはシートポスト。これは既装のボントレガーからトムソンのセットバックに換えたい。
それとサドルも見た目が安っぽいボントレガーから、自分に合うスペシャ製品に換えたいと思ってます。
あとはホイール。現行はリズムと云うフリーライド・マラソンライド系のリム幅が広いホイールがついているので、レース用途に特化したホイールが1組欲しい。フルクラムのレッドメタル3か欲をだせば0か?どっちにしろ10万近辺になるから、当分は無理だろう。
まずはレース、競技会。
エンデューロのタイオガカップは仲間が早々に参加届をだしてしまった関係上、ソロで出場しなきゃいけない状態で、会場のグリンピア三木は難コースなので、ちょっとしんどいので止めにしました。
11月中旬に龍野の菖蒲山でMTBエンデューロ大会があり、一度も行ったこがなく、どんなコースか興味もあるので、ソロで参加しようかと思っとります。
あとは、正月の北摂ラリーに出来れば参加してみたい。レースはそんなところでしょうか~
それからパーツチューン。
まずはシートポスト。これは既装のボントレガーからトムソンのセットバックに換えたい。
それとサドルも見た目が安っぽいボントレガーから、自分に合うスペシャ製品に換えたいと思ってます。
あとはホイール。現行はリズムと云うフリーライド・マラソンライド系のリム幅が広いホイールがついているので、レース用途に特化したホイールが1組欲しい。フルクラムのレッドメタル3か欲をだせば0か?どっちにしろ10万近辺になるから、当分は無理だろう。