この前、山に行こうとしてフューエルのフロントのタイヤを見ると、サイドウォールに傷がついていて、チューブがはみ出しているではないか。
仕方なく、王滝に実戦投入以来、使っていなかったIRCのミブロXC2.10を前輪に装着しトレイルに出かけた。
どうせなら、後輪もデフォルトのボントレガーから別のタイヤに換えたいな、と思い、昨日、仕事から帰ってきて、この前にウェパで買ったIRCのシラクXCを装着しようと取り出たが・・・
何と、シラクの幅サイズが1.95で、装着するとフロントよりリアのタイヤ幅が狭くなってしまうではないか!
普通はトラクションの必要なリアに幅の広いタイヤをもってくると思うので、これではシラクは装着できない。幅広のミブロをもってくればいいではないかと思うのだが、シラクに比べてトレッド高がないのでトラクションが掛かりにくく、その2本うち、どっちをリアに持ってくるかと言えば、シラクとなる。
思えば、数年前の王滝に参加した時も同じ間違えをして、仕方なくリアにミブロを履いて出たのだ。
おぅお、ウェパ6690円也のシラクが無駄になっちまうのぅ~
仕方なく、王滝に実戦投入以来、使っていなかったIRCのミブロXC2.10を前輪に装着しトレイルに出かけた。
どうせなら、後輪もデフォルトのボントレガーから別のタイヤに換えたいな、と思い、昨日、仕事から帰ってきて、この前にウェパで買ったIRCのシラクXCを装着しようと取り出たが・・・
何と、シラクの幅サイズが1.95で、装着するとフロントよりリアのタイヤ幅が狭くなってしまうではないか!
普通はトラクションの必要なリアに幅の広いタイヤをもってくると思うので、これではシラクは装着できない。幅広のミブロをもってくればいいではないかと思うのだが、シラクに比べてトレッド高がないのでトラクションが掛かりにくく、その2本うち、どっちをリアに持ってくるかと言えば、シラクとなる。
思えば、数年前の王滝に参加した時も同じ間違えをして、仕方なくリアにミブロを履いて出たのだ。
おぅお、ウェパ6690円也のシラクが無駄になっちまうのぅ~
PR
今日はバレンタインラブランなる腑抜けた名前のマラソンイベントに参加する高校時代は北摂のアベベ(古いな)じゃなくて、イカンガー(これも古い)と讃えられたと言う知り合いの応援に行った。(そう言えば、去年もヱビスさんとなかちゃんの応援に行った気がするが・・・)
会場のポーアイまでロードで行くつもりが玄関を出る時にパンクに気付いて、仕方無くスペシャのリアリジットのマウンテンで出撃。
会場に着いて、知り合いへ陣中見舞いの為に居場所を確認するメールをするも、30分経っても1時間経っても返信無し。気が引けて携帯に連絡するのを止めた。そしてスタート前に沿道へ移動し、走ってくるのを待ち受ける。暫く経って走ってきた。大声で名前を呼びながら声援を送るも、こちらに一瞥もくれずに走り去って行った。「ハァ、そうですか、そうなんですか!」と呟いて、連休前にやり残した仕事をしに職場へ向かった。着いて仕事をしていると、今日のイベントは楽しかったとのメール返信が・・・
おぅお、こっちはシカトされて全然楽しくなかったわい!
会場のポーアイまでロードで行くつもりが玄関を出る時にパンクに気付いて、仕方無くスペシャのリアリジットのマウンテンで出撃。
会場に着いて、知り合いへ陣中見舞いの為に居場所を確認するメールをするも、30分経っても1時間経っても返信無し。気が引けて携帯に連絡するのを止めた。そしてスタート前に沿道へ移動し、走ってくるのを待ち受ける。暫く経って走ってきた。大声で名前を呼びながら声援を送るも、こちらに一瞥もくれずに走り去って行った。「ハァ、そうですか、そうなんですか!」と呟いて、連休前にやり残した仕事をしに職場へ向かった。着いて仕事をしていると、今日のイベントは楽しかったとのメール返信が・・・
おぅお、こっちはシカトされて全然楽しくなかったわい!
金曜日、仕事で大阪のお客さんへ行った帰りに、8月に出来たバイクショップのウエパ梅田店に行ってきた。
店は梅田と言っときながら、東梅田の駅からもちょっと歩く感じなのだが、今までは本店の住之江まで行ってたので、仕事で月2くらいは大阪に来ることのある僕としては、寄ることができるので有難い話だ。
入ってすぐのところにオープン記念第何弾かでレーザーのハイエンドのヘルメットが半額で売られていた。思わず手がでそうになったが、衝動買いするとロクなことがないのと、大きくて持ち運びにくいので止めた。
店はかなりでかい。火事で焼失し再建中の拡張して広くなった住之江本店の倍はあるかも。完成車とサングラス、吊りフレームのコーナーが充実した感じで、シマノとトピークの専用コーナーもあった。
欲しいものを書き留めてあったメモを忘れたので、取り敢えず、直ぐにいるモノだけを探す。結局、ロードタイヤのプロ3レース2本、マウンテンタイヤのミブロ1本、トピークのサドルバック、プロのコラムキャップ、チェーンオイル、ロードチューブ2本を購入。フューエル用にトムソンのシートポストが欲しかったのだが、サイズがわからないので止めにしておいた。
店は梅田と言っときながら、東梅田の駅からもちょっと歩く感じなのだが、今までは本店の住之江まで行ってたので、仕事で月2くらいは大阪に来ることのある僕としては、寄ることができるので有難い話だ。
入ってすぐのところにオープン記念第何弾かでレーザーのハイエンドのヘルメットが半額で売られていた。思わず手がでそうになったが、衝動買いするとロクなことがないのと、大きくて持ち運びにくいので止めた。
店はかなりでかい。火事で焼失し再建中の拡張して広くなった住之江本店の倍はあるかも。完成車とサングラス、吊りフレームのコーナーが充実した感じで、シマノとトピークの専用コーナーもあった。
欲しいものを書き留めてあったメモを忘れたので、取り敢えず、直ぐにいるモノだけを探す。結局、ロードタイヤのプロ3レース2本、マウンテンタイヤのミブロ1本、トピークのサドルバック、プロのコラムキャップ、チェーンオイル、ロードチューブ2本を購入。フューエル用にトムソンのシートポストが欲しかったのだが、サイズがわからないので止めにしておいた。
中○隊員からの連絡により、この夏も昨年に引き続き夏期銀輪遠征隊を出すことになりそうだ。今年は昨年の奈良県天川村遠征隊遭難未遂事故を教訓とし、比較的攻略が可能と思われる小豆島遠征案、家島遠征案、播州赤穂遠征案などを計画立案に当たる中○隊員に上申した。しかし、昨年は計画の甘さを露呈し遭難未遂という隊史に残る不名誉な事故を引き起こしたことかから、今回は小生も積極的に参画し、万全の体制にて懸かる難局を乗り越える所存である。本年度も装備機材には何らの漸次的進展は見られないが、十二分な整備を施すことで、突発的な事象にも柔軟に即応できるものと思う。遠征まで時間は余りない。
要は今年も去年に懲りずに、盆辺りにキャンプツーリングに行くことになりそうだ、と云うことです。
要は今年も去年に懲りずに、盆辺りにキャンプツーリングに行くことになりそうだ、と云うことです。