忍者ブログ
http://mattun.blog.shinobi.jp/
1年振りに会ったヒトに誰か気づかれない「奇跡的」な増量=デブりぶりを発揮?してしまった僕が3年前から初めたチャリに真面目に取り組んで、大幅な減量とあわよくばレースで上位を狙おうと云うヒジョーに安易な計画と緩~い進行具合を書き綴っていきます。
ADMIN | ENTRY
 
< PREV 173172171170169168167166165164163NEXT >
プロフィール
HN:
m@ttun
性別:
非公開
カレンダー
08 2025/09 10
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
ブログ内検索
最新コメント
[05/15 Backlinks]
[02/02 m@ttun]
[02/01 junさん]
[09/11 m@ttun]
[09/10 junさん]
最新トラックバック
バーコード
カウンター
カウンター
アクセス解析
フリーエリア
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

注文していたサイコンSIGMA ROX9.0が届いた。
取り敢えずは、本体やセンサーをロードに取り付けてみる。本体は結構大きい。自転車2台に対応可。本体台座やセンサー類は結束バンドとOリングで取り付ける方法の2種類あり、後者は取り外しがきき、使い回しのできる親切な設計だ。
台座、スピード、ケイデンスの各センサーをOリングで取り付ける。実走してみてから、結束バンドで固定するか、このままいくか考えることにした。
本体は四角くデザインに凝っていないので、余り格好良くない。センサー類は他社に比べればいいかも。
あらかた取り付け終えて、眺め回して自己満足すると、今度は取説を読むことにした。
主な機能としては、速度は勿論だが、心拍数+回転数+斜度高度の計測が可能。心配していた消費カロリーも表示ができた。
他社同等品との比較すると、他社はチェストベルトの電池交換が出来ないのだが、ROXは心拍も含めたセンサー類の電池の交換ができる。また、一部のセンサーが本体に付属されておらず、買い足す必要があるが、ROXはセンサー類、PC転送キットやデータ解析CDなどが標準付属となっている。

今回は日本の並行輸入業者のネット通販で手に入れたが、価格は割安だった。ただ、個人輸入だと、更に安く手に入るようだ。
キャットアイでも、心拍計付きのサイコンを発売している。確認をしていないが、性能は同等で更に安いかも知れない。

で、早速、実走してみた。
液晶部(3cm×3cm)が大きく、走行中でも情報をつかみやすい。走行距離や時間、平均速度、消費カロリーなどの表示はボタンによって切り換る。
ただ、本体はステムに取り付けたせいなのか、形状が大きく身体により近いので、前方とサイコンとの視点の移動距離が長くなって、首が疲れる上、危ない。サイコン専用の架台を取り付けることを検討する。
Oリングで取り付けたセンサー類だが、走行中もずれたり外れたりすることもなく、順調に計測できていた。特に固定バンドで取り付ける必要はなさそうだ。本体のみをロードとマウンテンで共用して、センサー類は1セット分を買い足し、それぞれに装着しするつもりだったが、使い回しをしても問題はなさそうだ。
ポラールなどを使用したことがないので、はっきりとは言えないが、今回のROX9.0はいい買い物だったと思う。
後はどれだけ役に立つ使い方ができるかどうか・・・だ。
PR
COMMENT
NAME
TITLE
COLOR
 Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
ADDRESS
URL
COMMENT
PASS
TRACKBACK
TRACKBACK URL
忍者ブログ × [PR]
"m@ttun" WROTE ALL ARTICLES.
PRODUCED BY SHINOBI.JP @ SAMURAI FACTORY INC.