昨日、仕事の帰りに、ウェブで見つけた近くの塗装の工場をのぞきに行った。
店舗の看板とか家具を制作する金属加工のワークショップで、自転車の塗装もやっているところ。
店の主に、いろいろと話しを伺う。
そこでは、再塗装の場合は剥離をせずに、その上から下塗りをするそうだ。
肝心の再塗装の価格だが、結構、いい金額なんだな~
自転車専門の塗装工場でやってもらうのと、あまり変わりがない。
と、いうことで、業者に出すのを諦めて、自分でやることに決~めた。
で、今日は、自前の塗装にはクルマ用の缶スプレーを使用するってんで、カー用品店をハシゴ。
望みの色はあるかの~
まずは、オートバックスに行った。
ホルツというメーカーのが置いてあったが、下塗りのプラサフはあったものの、上塗り用のWRブルーマイカは無かった。
クルマ用のカラーで無いんだから、チェレステなんあるワケもない。
次にジェームスに行ってみる。
すると、SOFT99という製品のWRブルーマイカのスプレー缶が置いてあった。
チェレステに似たような色を探すが無い。
これで、選択肢はひとつになった。
クロモリロードの塗装色は…
WRブルーマイカに決定!
店舗の看板とか家具を制作する金属加工のワークショップで、自転車の塗装もやっているところ。
店の主に、いろいろと話しを伺う。
そこでは、再塗装の場合は剥離をせずに、その上から下塗りをするそうだ。
肝心の再塗装の価格だが、結構、いい金額なんだな~
自転車専門の塗装工場でやってもらうのと、あまり変わりがない。
と、いうことで、業者に出すのを諦めて、自分でやることに決~めた。
で、今日は、自前の塗装にはクルマ用の缶スプレーを使用するってんで、カー用品店をハシゴ。
望みの色はあるかの~
まずは、オートバックスに行った。
ホルツというメーカーのが置いてあったが、下塗りのプラサフはあったものの、上塗り用のWRブルーマイカは無かった。
クルマ用のカラーで無いんだから、チェレステなんあるワケもない。
次にジェームスに行ってみる。
すると、SOFT99という製品のWRブルーマイカのスプレー缶が置いてあった。
チェレステに似たような色を探すが無い。
これで、選択肢はひとつになった。
クロモリロードの塗装色は…
WRブルーマイカに決定!
PR
COMMENT