忍者ブログ
http://mattun.blog.shinobi.jp/
1年振りに会ったヒトに誰か気づかれない「奇跡的」な増量=デブりぶりを発揮?してしまった僕が3年前から初めたチャリに真面目に取り組んで、大幅な減量とあわよくばレースで上位を狙おうと云うヒジョーに安易な計画と緩~い進行具合を書き綴っていきます。
ADMIN | ENTRY
 
< PREV 308306305304303302301300299298297NEXT >
プロフィール
HN:
m@ttun
性別:
非公開
カレンダー
08 2025/09 10
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
ブログ内検索
最新コメント
[05/15 Backlinks]
[02/02 m@ttun]
[02/01 junさん]
[09/11 m@ttun]
[09/10 junさん]
最新トラックバック
バーコード
カウンター
カウンター
アクセス解析
フリーエリア
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

アワハンや休日出勤が続いて、剥離作業から進捗してなかったクロモリロードの再塗装。

用事があって、今日は有休をとったので、スキをみて下塗りに挑戦してみた。

下塗りには、缶スプレーのホルツのプライマーサフェイサーのホワイトを使用する。

まずはエンドなどの塗装したくない箇所をテープでマスキング。

まずは慣れる為にフォークから塗ってみる。

うんうん。これはそこそこ上手くいった。

手に持ってこねくり回せるので、ベストな位置で吹くことができるからだ。

次にフレームだが…
これは大きいので、手で持ってと言うワケにいかない。

今回は、作業台を使うことにした。
まずは古新聞で養生する。
ポールをできる高く伸ばし、アームも伸ばして、シートポストと接続する。
ポストは、塗料がかかってもいいように、マスキングしておく。
前後上下左右、どの方向からも吹くことができるようにした。

で、まずは塗りにくいBB部の塗装に着手。
これは、作業台は使わずフレームを逆さにして、地面に置いた状態で吹く。

流石に、チューブやステー、ワイヤーガイドが集まるBB部は上手くいかない。
下塗りはいいが、こりゃ、上塗りの仕上がりが思いやられるの~

で…
ここで、スプレー1缶が無くなってしまった。

思ったよりも、塗れる範囲が少ない。
やっぱり、平面を塗ってるワケではないのでロスが多いみたいだ。

近くのオートバックスに買いに行って帰ってきたら、もう暗くなりかけていた orz

でも、いいこともあるもんで…
メーカーのウェブで探しても見つからなかったのに、その店には、ホルツの上塗り用のWRブルーマイカが置いてあるではないか!
(1本しかなかったんで、結局、買わなかったけど)

明日は土曜で休みなんだけれど、これまた、付き合いのゴルフでいい時間になりそうな悪寒w
早く帰ってこれたら続きをすっかな~

なんやかんや再塗装の材料だけで、軽~く一万くらいいってしまいそうだ。
これで上塗りと仕上げに失敗したら目も当てられん(苦笑)
PR
COMMENT
NAME
TITLE
COLOR
 Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
ADDRESS
URL
COMMENT
PASS
TRACKBACK
TRACKBACK URL
忍者ブログ × [PR]
"m@ttun" WROTE ALL ARTICLES.
PRODUCED BY SHINOBI.JP @ SAMURAI FACTORY INC.