今日は取引先のNさんと朝来市で開催された「たたらぎダム湖マラソン」に参加してきた。Nさんはハーフ。ボクは10kmの組で走る。
朝6時半に家の近くでNさんの車でピックアップしてもらい、加古川バイパス、播但道経由で朝来ICで下り、9時前にたたらぎダム直下の会場に到着。
スタートまでかなり時間があったが、開会式での全体の準備体操以外、殆んどアップせず。そのうちにハーフを走るNさんのスタートを見送る。
事前に調べていなかったので、いきなり登りがあるのと折り返しがある以外、どんなコースなのか分からぬまま10時50分にスタート。
一斉スタートで集団中盤にいたボクは人がバラけるまで、ボチボチと走る。突然、古傷の右膝の靭帯が痛みだし焦る。が、すぐに痛みが引いて助かった。
スタートがダム堰堤の真下にあり、ダム湖畔まで、坂を延々と登る。「おっ、堰堤の上に出たぞ」と思ってもそこから更に上がる。後で大会パンフを見ると距離2kmで100mほどの標高を上がっていた。平坦路でペースアップしていくことにして、登りはセーブする。
少し平坦になったと思えば、今度は湖畔までの下り。周りはここぞとばかりに飛ばすが、息を整える為にここもセーブして走る。
朝6時半に家の近くでNさんの車でピックアップしてもらい、加古川バイパス、播但道経由で朝来ICで下り、9時前にたたらぎダム直下の会場に到着。
スタートまでかなり時間があったが、開会式での全体の準備体操以外、殆んどアップせず。そのうちにハーフを走るNさんのスタートを見送る。
事前に調べていなかったので、いきなり登りがあるのと折り返しがある以外、どんなコースなのか分からぬまま10時50分にスタート。
一斉スタートで集団中盤にいたボクは人がバラけるまで、ボチボチと走る。突然、古傷の右膝の靭帯が痛みだし焦る。が、すぐに痛みが引いて助かった。
スタートがダム堰堤の真下にあり、ダム湖畔まで、坂を延々と登る。「おっ、堰堤の上に出たぞ」と思ってもそこから更に上がる。後で大会パンフを見ると距離2kmで100mほどの標高を上がっていた。平坦路でペースアップしていくことにして、登りはセーブする。
少し平坦になったと思えば、今度は湖畔までの下り。周りはここぞとばかりに飛ばすが、息を整える為にここもセーブして走る。
坂を下りきると3km地点で、ペースアップするつもりでいる平坦路がどれくらいあるか分からない。折り返しまで、少しペースアップして様子をみる。まだ、周りの景色を見る余裕があった。
そして、折り返し。結局、さっきの下りから緩いアップダウンがあるだけだったので、更に少しペースを速めた。登りに入るが、ここまでセーブしてきたので、あまりキツくなく淡々と上がる。最後はダムの堰堤直下のゴールまでの下り。またも、周りのランナーは飛ばすが、ここも若干のペースアップで我慢して、下りきってからゴールまでの数百mでスパートをかけることにした。
丁度よく前のランナーがスパートをかけるたので、それに着いていく。まだ多少の余裕が残っていたので、切れずにゴール。
記録は大会計測で54分54秒だった。一斉スタートだったので、実際はもう少し短いかな?
年代別141人出走中79位、距離別男女総合290位という結果。
Nさんがゴールするのを待って、無料開放の温泉に入ってから、行きと同じルートで帰宅。
50分近辺ぐらいで走りたかったが、この体型から考えたら上出来かな!?
もっと減量して、秋には10kmを45分ぐらいで走れる様にしたい。
そして、折り返し。結局、さっきの下りから緩いアップダウンがあるだけだったので、更に少しペースを速めた。登りに入るが、ここまでセーブしてきたので、あまりキツくなく淡々と上がる。最後はダムの堰堤直下のゴールまでの下り。またも、周りのランナーは飛ばすが、ここも若干のペースアップで我慢して、下りきってからゴールまでの数百mでスパートをかけることにした。
丁度よく前のランナーがスパートをかけるたので、それに着いていく。まだ多少の余裕が残っていたので、切れずにゴール。
記録は大会計測で54分54秒だった。一斉スタートだったので、実際はもう少し短いかな?
年代別141人出走中79位、距離別男女総合290位という結果。
Nさんがゴールするのを待って、無料開放の温泉に入ってから、行きと同じルートで帰宅。
50分近辺ぐらいで走りたかったが、この体型から考えたら上出来かな!?
もっと減量して、秋には10kmを45分ぐらいで走れる様にしたい。
PR
COMMENT