先週は琵琶湖一周ロードに行ってきたが、あの忌まわしい記憶を払拭すべく、練習に励む為?、今日は久々のロード単独行に行ってきやした。
11時前に家を出てまずは国175号を目指す。国道に入り滝野社インターを目指し北上。追い風で軽いペダリングで進む。インターから小野方面へ転換。加古川まで補給をしないつもりだったが、疲れが出てきたので、粟生のコンビニで水とチョコを買って休憩。加古川沿いを南下し、河川敷、駅横を通り抜け明姫幹線にでる。川沿いは向かい風で肌寒かったが、海の近くまで来ると、暖かい。走っていると汗をかく位だ。
前の琵琶湖でもそうだったが、サドルのフィジークアリオネが合っていないのか、50kmほど走ると股関が痛くなってくる。これでは中長期距離のライドはキツい。取り敢えずは前後位置を変えてみるか、手当たり次第、手持ちのサドルに替えて試してみるしかない。
途中から姫明CRに入り、海岸線沿いを明石市街、そこから県道で自宅まで。汗が蒸発し塩となって顔の周りに付着。汗がサラサラではなく余分な成分が含まれ、ベットリとしていて、耐久系の運動をする身体になっていない。代謝機能が耐久系向けになっていないのだろう。
11時前に家を出てまずは国175号を目指す。国道に入り滝野社インターを目指し北上。追い風で軽いペダリングで進む。インターから小野方面へ転換。加古川まで補給をしないつもりだったが、疲れが出てきたので、粟生のコンビニで水とチョコを買って休憩。加古川沿いを南下し、河川敷、駅横を通り抜け明姫幹線にでる。川沿いは向かい風で肌寒かったが、海の近くまで来ると、暖かい。走っていると汗をかく位だ。
前の琵琶湖でもそうだったが、サドルのフィジークアリオネが合っていないのか、50kmほど走ると股関が痛くなってくる。これでは中長期距離のライドはキツい。取り敢えずは前後位置を変えてみるか、手当たり次第、手持ちのサドルに替えて試してみるしかない。
途中から姫明CRに入り、海岸線沿いを明石市街、そこから県道で自宅まで。汗が蒸発し塩となって顔の周りに付着。汗がサラサラではなく余分な成分が含まれ、ベットリとしていて、耐久系の運動をする身体になっていない。代謝機能が耐久系向けになっていないのだろう。
う~ん、この季節が最高のライドシーズンだ。走り貯めして減量と動ける身体にしとかなければならないのに。5月が勝負だ!
PR
COMMENT