昨日は久々のマウンテン。
懸案であったマグラのブレーキも何とか自己調整したが、微かにシューがディスクに干渉していて回転が悪い。その上、タイラップのサイズを間違えてロードからサイコンを移植できない。練習用の激安のタイヤはサイズ2.25でトラクションは抜群なんだが、重い上に、回らないこと甚だしい。不安定要素だらけである。
ルートは家→近場のトレイル→衝原湖→小野鴨池トレイル5周回→家。距離はサイコン非装備の為に正確には分からないが、地道で60km程度、トレイルで30km程度と言ったところ。体重増で、トレイルの登坂を心配していたが、ファットなタイヤのトラクション(路面追従性)に助けられて割と上がれましたわ。ただ、一般道では進まないこと甚だしく、ディスクの不調も相まって全然、距離が稼げず疲れまくりです。
また、シバリにするはずだった自走往復+鴨池10周回も5周しかしない体たらくで、先がおもいやられる感じでした。このままじゃ、次の練習もどうなることやら・・・
久しぶりの鴨池周回トレイルでしたが、4年前は1周15分位で回っていたのが、今は20分以上かかっている。激下りの砂利道もアスファルトが敷かれて、様子が変わっていました。何だかなぁ、と云う感じでした。
懸案であったマグラのブレーキも何とか自己調整したが、微かにシューがディスクに干渉していて回転が悪い。その上、タイラップのサイズを間違えてロードからサイコンを移植できない。練習用の激安のタイヤはサイズ2.25でトラクションは抜群なんだが、重い上に、回らないこと甚だしい。不安定要素だらけである。
ルートは家→近場のトレイル→衝原湖→小野鴨池トレイル5周回→家。距離はサイコン非装備の為に正確には分からないが、地道で60km程度、トレイルで30km程度と言ったところ。体重増で、トレイルの登坂を心配していたが、ファットなタイヤのトラクション(路面追従性)に助けられて割と上がれましたわ。ただ、一般道では進まないこと甚だしく、ディスクの不調も相まって全然、距離が稼げず疲れまくりです。
また、シバリにするはずだった自走往復+鴨池10周回も5周しかしない体たらくで、先がおもいやられる感じでした。このままじゃ、次の練習もどうなることやら・・・
久しぶりの鴨池周回トレイルでしたが、4年前は1周15分位で回っていたのが、今は20分以上かかっている。激下りの砂利道もアスファルトが敷かれて、様子が変わっていました。何だかなぁ、と云う感じでした。
PR
COMMENT