忍者ブログ
http://mattun.blog.shinobi.jp/
1年振りに会ったヒトに誰か気づかれない「奇跡的」な増量=デブりぶりを発揮?してしまった僕が3年前から初めたチャリに真面目に取り組んで、大幅な減量とあわよくばレースで上位を狙おうと云うヒジョーに安易な計画と緩~い進行具合を書き綴っていきます。
ADMIN | ENTRY
 
< PREV 2117161413121110973NEXT >
プロフィール
HN:
m@ttun
性別:
非公開
カレンダー
08 2025/09 10
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
ブログ内検索
最新コメント
[05/15 Backlinks]
[02/02 m@ttun]
[02/01 junさん]
[09/11 m@ttun]
[09/10 junさん]
最新トラックバック
バーコード
カウンター
カウンター
アクセス解析
フリーエリア
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

■■■
昨日、ロングライドに行ってきました。が、一昨日の計画は自分の実力を省みず、カマしていたことが判明しました。すみませんでした。顛末は以下です。

9時頃出発←この時点で遅い。175を北上。西脇で427に移る。旧加美町に入ったところで左折、県8で高坂峠へ向かう。峠のトンネルの手前、松ヶ井?の湧水で補給。今日も完晴れで激あつ。峠越えの後、越知川の釣人を見ながら西進。粟賀の交差点で312に入る。青垣から生野経由で312は走った経験があり。ここから逆風の登り基調。登りは意外だった。でも、その筈ですわ。この先は生野峠でした。4年前の走った記憶からは欠落してました。相変わらずのピーカンで、峠の手前、ヨーデル村(笑)のトイレで水をかぶる。ハイジ牧場を制覇した僕としては、いっとかなあかんスポットですわ。今度、行きます。その後、生野市街に侵入、この時点で13時。スーパーを探し回って、やっと食事休憩。30分位。ここから青垣峠へ向かって、銀山ダム湖を捲いて登り基調。しかし、この登りは誠にデブフレンドリーと云うか、僕の経験した他のダム湖畔へのアプローチと比べて緩やか、峠までもまた然りです。その分、逆方向から峠を上がってくる場合はとんでもないことになるんですが・・・

日が陰ってきた上、追い風で脚が良く回る。難なく峠へ。この青垣峠は東側から登りが有名で、どんな感じかと云うと、坂は3km程度。徐々に傾きがキツくなる。途中から道幅2m程度、勾配20%以上はあるかと思われる坂が500m位は続く。峠からのDHの後、青垣市街へ。県7に移り追い風に乗って南下。氷上市街で176に入る。柏原のスーパーで休憩。この時点で16時。予定ではこのまま176で三田、県道で吉川、神戸帰着か、最悪でも372で社経由で神戸帰着でした。しかし、意志の弱い僕は、暗くなることを理由にあっけなく、最短ルートの175で帰ることを決意。県85でバイパスして黒田庄より175へ。ここからはずっと追い風。疲れはてた体には助かります。途中で30分程の休憩をとり、19時前に帰宅しました。データは以下。これからは、身の程を考えたて文章を書きます。今回も休憩時間長すぎ。それでは。

■距離 203.01km
■時間 8:11:09
■Av 24.8km

■体重 88.8kg(家の体重計にて)

「試してガッテン!」で、汗についての特集をやってました。見ているとモロに「悪い汗」のかきかたでした。体質改善も含めて、次はこのことについて書きたいと思います。
PR
COMMENT
NAME
TITLE
COLOR
 Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
ADDRESS
URL
COMMENT
PASS
TRACKBACK
TRACKBACK URL
忍者ブログ × [PR]
"m@ttun" WROTE ALL ARTICLES.
PRODUCED BY SHINOBI.JP @ SAMURAI FACTORY INC.