土曜日は曇りで北の空を見ると、かなり暗かったので練習には出ませんでした。結局、雨は降りませんでしたけど(-.-;)
で、昨日は週イチで走っている長距離練にでました。コースは175号福知山往復、平坦練です。何か日を追うごとに、距離的にもコース地形的にもヘタレになってきていて、ちょっとヤバいです。
10時過ぎに出発し春日で休憩を入れて、14時前には福知山着。何となく調子が悪いなぁ~と思いつつ駅前辺りをぐるぐると。復路に入り市島町で昼食。この時点で120km。普段ならこの距離でモチベーションは下がらないが、今日は何だか前に進みたくない。何とか出発して、そのまま、氷上、黒田庄を経て西脇市街を通過。途中、ハンドルを握る指や手が吊る。水分は十分取っていたが、明らかに脱水症状である。吐き気がしてきてた為、社IC手前のコンビニで休憩。ここでは何の症状対策もとれず、アイスとジュースだけで出発。涼しいのに、汗がずっと止まらず、脚にきてしまい太股は筋肉が大きいのでならなかったのが、脹ら脛は吊り始める。2回休憩の後、何とか19時過ぎに帰宅。
汗によって異常に塩が出てたために、浸透圧調整の電解質が体外に出過ぎて、体内で圧調整ができなくなり脱水症状に陥ったと思われる。
で、昨日は週イチで走っている長距離練にでました。コースは175号福知山往復、平坦練です。何か日を追うごとに、距離的にもコース地形的にもヘタレになってきていて、ちょっとヤバいです。
10時過ぎに出発し春日で休憩を入れて、14時前には福知山着。何となく調子が悪いなぁ~と思いつつ駅前辺りをぐるぐると。復路に入り市島町で昼食。この時点で120km。普段ならこの距離でモチベーションは下がらないが、今日は何だか前に進みたくない。何とか出発して、そのまま、氷上、黒田庄を経て西脇市街を通過。途中、ハンドルを握る指や手が吊る。水分は十分取っていたが、明らかに脱水症状である。吐き気がしてきてた為、社IC手前のコンビニで休憩。ここでは何の症状対策もとれず、アイスとジュースだけで出発。涼しいのに、汗がずっと止まらず、脚にきてしまい太股は筋肉が大きいのでならなかったのが、脹ら脛は吊り始める。2回休憩の後、何とか19時過ぎに帰宅。
汗によって異常に塩が出てたために、浸透圧調整の電解質が体外に出過ぎて、体内で圧調整ができなくなり脱水症状に陥ったと思われる。
この脱水症状の対策は電解質補給だが、ハイポトニック飲料を取ればいいんだが、なま温くて甘ったるいし、口がベトベトするので、余り使わない。電解質だけが溶け込んだ飲料があればいいなと思うがない。今回は今後のどのように対策をたてるか課題が残りました。
■距離 189.17km
■時間 7:51:53
■体重 87.2km
■距離 189.17km
■時間 7:51:53
■体重 87.2km
PR