延期となった支社内自転車部の結成記念ロードツーリング、部長である先輩の言では「総決起集会」を本日、めでたく執り行うことができた。
ツーリングのプランは国175号を北上し、西脇市の有名店で播州ラーメンを喰らい、ボチボチ引き返してくる、である。
朝9時に小野東の交差点に全員集合。と言っても、部員は部長の先輩と平部員のボクの二人だけなので、そんな大層な話ではない。
天気は晴れ時々くもりと言った感じで、暑いのだが、何とかしのげる感じだ。張り切っている先輩を追っていくと、あっという間に、滝野社インターに着いてしまった。今回の目的のラーメン屋の開店は11時なので、まだ、かなり時間がある。そこで、闘龍灘を見学することに。ここんとこの大雨で増水しており、いつもより迫力が5割増しと言ったところだった。
少し迷って、いよいよ、目的の播州大橋ラーメン(以下、大橋ラに省略)に到着。くそ暑いのにラーメンなんか喰いにくるバカはボクたちくらいなもんじゃないのか、と思っていたら、11時の開店から5分過ぎたくらいになのに、バカで席は9割方うまっていた。メニューは至ってシンプルで、ジャンボラーメンと並盛りと飲み物のみ。並盛りのラーメンを注文。
ツーリングのプランは国175号を北上し、西脇市の有名店で播州ラーメンを喰らい、ボチボチ引き返してくる、である。
朝9時に小野東の交差点に全員集合。と言っても、部員は部長の先輩と平部員のボクの二人だけなので、そんな大層な話ではない。
天気は晴れ時々くもりと言った感じで、暑いのだが、何とかしのげる感じだ。張り切っている先輩を追っていくと、あっという間に、滝野社インターに着いてしまった。今回の目的のラーメン屋の開店は11時なので、まだ、かなり時間がある。そこで、闘龍灘を見学することに。ここんとこの大雨で増水しており、いつもより迫力が5割増しと言ったところだった。
少し迷って、いよいよ、目的の播州大橋ラーメン(以下、大橋ラに省略)に到着。くそ暑いのにラーメンなんか喰いにくるバカはボクたちくらいなもんじゃないのか、と思っていたら、11時の開店から5分過ぎたくらいになのに、バカで席は9割方うまっていた。メニューは至ってシンプルで、ジャンボラーメンと並盛りと飲み物のみ。並盛りのラーメンを注文。
さて、無事に大橋ラにたどり着き、目の前にラーメンも運ばれてきたことなので、ここからは全くラーメン通でもないのに、その手のスペシャリスト風に大橋ラのラーメンを解説する。
麺は中太の縮れ麺。スープは正統中華そばを彷彿とさせる澄んだ少し濃い目の色合いの醤油。出汁は鶏ガラベースで魚介と野菜であろう。独特の甘みは味醂か酒だろうか。トッピングはチャーシューと海苔、葱とこちらも正統中華そばを継承している。啜るうちに、スープの甘みを感じなくなり、少し塩辛い印象が残ったのが残念ではあるが、あっさりしていて並で600円と云うラーメンの身分を弁えた価格なので非常に良いと思う。
帰りは加古川の土手で会報用の写真などを撮りながら進む。その頃には、雲ひとつないドピーカンな上、向かい風となり辟易して来る。途中で、加古川の自宅へ向かう先輩と別れて、三木の市街経由で帰宅。
こうして、第一回の総決起集会は成功に終わったのだが、後半は暑さで気焔のあがらず盛り上りに欠ける結果となった。部員を増やして、次回に期待と言ったところだ。
麺は中太の縮れ麺。スープは正統中華そばを彷彿とさせる澄んだ少し濃い目の色合いの醤油。出汁は鶏ガラベースで魚介と野菜であろう。独特の甘みは味醂か酒だろうか。トッピングはチャーシューと海苔、葱とこちらも正統中華そばを継承している。啜るうちに、スープの甘みを感じなくなり、少し塩辛い印象が残ったのが残念ではあるが、あっさりしていて並で600円と云うラーメンの身分を弁えた価格なので非常に良いと思う。
帰りは加古川の土手で会報用の写真などを撮りながら進む。その頃には、雲ひとつないドピーカンな上、向かい風となり辟易して来る。途中で、加古川の自宅へ向かう先輩と別れて、三木の市街経由で帰宅。
こうして、第一回の総決起集会は成功に終わったのだが、後半は暑さで気焔のあがらず盛り上りに欠ける結果となった。部員を増やして、次回に期待と言ったところだ。
PR
COMMENT