忍者ブログ
http://mattun.blog.shinobi.jp/
1年振りに会ったヒトに誰か気づかれない「奇跡的」な増量=デブりぶりを発揮?してしまった僕が3年前から初めたチャリに真面目に取り組んで、大幅な減量とあわよくばレースで上位を狙おうと云うヒジョーに安易な計画と緩~い進行具合を書き綴っていきます。
ADMIN | ENTRY
 
123456NEXT >
プロフィール
HN:
m@ttun
性別:
非公開
カレンダー
08 2025/09 10
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
ブログ内検索
最新コメント
[05/15 Backlinks]
[02/02 m@ttun]
[02/01 junさん]
[09/11 m@ttun]
[09/10 junさん]
最新トラックバック
バーコード
カウンター
カウンター
アクセス解析
フリーエリア
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

6年越し3回の落車を経験し乞食のシューズと化していたロード用のシューズなのだが…

みっともないので、昨日、梅パで新しいシューズをやっとこさ購入す。

ガイツーより数百円安かった筈なのに、買ってすぐにチェックすると…
セール品になっとるやないかい!



SIDIのジニアスPRO5メガ

超絶幅広の典型日本人足であるわたくしにもピタリ。

幅広の方、オススメです。

ステッカーもついとりました。

PR



スムーズにトランポする為に、クルマにサイクルキャリアを取り付けた。

リアハッチを開けると見事に、干渉して全開できない。

オワタ(TΔT)

<`06王滝42kmより 御嶽山と王滝川>


<`06王滝42kmより 湖面に映る樹々>

今更ですが、今年のチャリとラン関連のイベント参加予定はというと…

9月 播州高原林道チャレンジサイクリング

9月 セルフディスカバリークロスマウンテンin王滝の『42km』の部

10月 六甲山系縦走キャノンボールラン

去年の播州高原は土砂崩れで中心だったが、今年は開催されるのかな~?

昨日はひさびさ~
OKと飲みに行った。

チャリにハマるきっかけをつくった小学校からの友人である。

時間より早く着いてしまったので、見知らぬ立ち飲みに入り生ビール2杯と厚揚げ焼きを喰らう。
知らない立ち飲みにふらっと入るなんて、今までなかったことで
大人になったな~、と言うか、おっさんになったな~、と実感。

顔を合わせてから、地元で評判のウマ~な鶏もも焼きの店「がやがや」で、親どりと若どりのもも焼きをあてに黒ビールを飲む。

久しぶりにあったOKはなぜか声がつぶれていた。
病院に行っても原因がわからないらしい。
仕事のストレスちゃうんかな?
そんな仕事絡みの話やチャリやクルマの話などで小盛り上がり。

その後、近くのcomfort□なるバイクショップ兼カフェで、ハイボールの味のする(当たり前かw)バーボンのソーダ割りを飲みながら、ヒトが使う機械とは、というやや外角低めな話の続きをする。

その店、SUREYのなぜかチェレステカラー(笑)のクロスっぽいフレームとか、32穴の平リム手組ホイールを履いたビバロのスチールのラグドフレームなど、何ともマニアなチャリが置いてある。
とあるショップのWebで、元MTBプロライダーのTKこと、竹谷賢二さんが書いた「バイシクルトレーニングブック」という本が紹介されていた。
キングは同じ三浦でも、自転車の世界では三浦恭資さんだし、TKは小室哲哉(苦笑)ではなく竹谷賢二さんである。
どちらも現役じゃないけど。
随分前に加古川で開催されたMTBの草レースにゲストとして来た竹谷さんの講演を聞いたことがある。
そんときはサインも頂いた。
色紙のキレイな絵のついている側にサインを書いていたけど(笑)

超浅い知識で心拍計を使ったライド(トレーニングと云うのはおこがましい)をしているのが現状(苦笑)
早速、買って読んでいる途中だ。
これが実際のトレーニング方法が書いてあるページにたどり着くまでが長い!
それだけバイクが単純な持久系のスポーツではなく奥が深いものということか・・・
なので、飛ばし読みをしまっている。
まずはザッと読んでみて、あとで理解しながら読み進めようかなと。

当分はこの本に沿ったテーマでライドをしていくことになる(と思う)。

理解して実践あるのみ、か
忍者ブログ × [PR]
"m@ttun" WROTE ALL ARTICLES.
PRODUCED BY SHINOBI.JP @ SAMURAI FACTORY INC.