忍者ブログ
http://mattun.blog.shinobi.jp/
1年振りに会ったヒトに誰か気づかれない「奇跡的」な増量=デブりぶりを発揮?してしまった僕が3年前から初めたチャリに真面目に取り組んで、大幅な減量とあわよくばレースで上位を狙おうと云うヒジョーに安易な計画と緩~い進行具合を書き綴っていきます。
ADMIN | ENTRY
 
< PREV 23456789101112NEXT >
プロフィール
HN:
m@ttun
性別:
非公開
カレンダー
08 2025/09 10
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
ブログ内検索
最新コメント
[05/15 Backlinks]
[02/02 m@ttun]
[02/01 junさん]
[09/11 m@ttun]
[09/10 junさん]
最新トラックバック
バーコード
カウンター
カウンター
アクセス解析
フリーエリア
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

昨晩、よぴはんから箕面へのトレイルライドのお誘いがあった。

昼過ぎから用事があるので、遠慮させてもらって、時間までに帰ってこれる近場のトレイルへの出撃。

いつものトレイルをトツトツと進むと、県道沿いの丹生神社の鳥居にでる。

ここから、最近、よく行く丹生山山頂近くの神社までのヒルクライムを開始。

斜度15%前後の浮き石だらけのトレイルをヒイコラ登るが・・・・
落ち葉に隠れた窪みに車輪をとられて、脚がついてしまう。

途中から狭い舗装路に変わる。
ここからがこのヒルクラの本番。

勾配15~20%が1kmほど続いて、ヘロっているとツヅラ折れの激坂が見えてくる。

20%を超える辺りで心拍計は170を指示。

更に坂はキツくなり、心拍は限界に。
斜度は25%を超えるあたりで、思わず降車してしまう。

その先には斜度28%が出てくるのだが・・・・
もちろん、押しです。

山頂付近から淡河側へは下りのトレイルとなる。

しかし、5年ほど前にOK君と一緒に下って以降、一度もマトモに下界にたどり着くことのできないトワイライトなルートである。
(ただ、道を知らんだけの話なのだが)

ドド~ッと下って、問題の分かれ道に到着。
PR
昨日は大阪と奈良の某里山トレイルへ。

草木も眠る丑三つ時を過ぎた4時半起床。
よぴはんを宝塚でピックアップ。
引率のセンセーであるjunさんとAさんと東大阪で合流。

そこから

平地ドーン
階段ダダダダダーン
水越峠ガーン
また平地ドーン

ってな感じで、一般道を鬼教師のスパルタ走行についてトレイル到着。

トレイルはずっと下って、ずっと登るてなレイアウト。
下りの難易度はやや緩め。
登りは………
休むところが全くないので、すぐ息が上がってしまい押しが入ってしまった。
(嗚呼、情けなや~)

休憩でよぴはんご支給の補給食、たこ焼きキャンディーなる飴を戴く。
これが、また、本当にたこ焼きの味がして甘い。
ご丁寧にネギまで入っている代物。
元気になった~(棒読み)

それから、一般道を次のトレイルへ移動。

相変わらず

平地ドーン
登りガーン
下り全くな~し

ここで、鬼教師のネッケツ指導をうけた(エジキとなった?)のは、よぴはんでだった。
キツ~い登坂の先頭に立たされた。

たどり着いた阪奈道路のピークからゴニョゴニョっと走り、下りのトレイルに入る。
タイオガフェスティバルの4時間エチームエンデューロに参加してきやした。

会場までの車中では、Queenのベストアルバムより「伝説のチャンピオン」、「Don`t stop me now」を聞いてテンションを上げる。

メンバーは、よぴはん、ペタはん、ざわお兄貴、ボク、助っ人として兄貴の友人の5人だ。
チーム名は、初めは兄貴の発案で、「戸塚ヨットスクールズ」だったらしいのだが、よぴはんが社会的影響を考えコンプライアンス遵守の観点から、無難な名前にしてしまった。

前に参加したのは6年くらいか。
今回はその時とはコースがまるで違っていた。

スタート要員はチーム最速の呼び声高いざわお兄貴だ。
次に僕、ペタはん、よぴはんと、たまに助っ人の順番で走る。

僕の走りはと言うと………
トロ過ぎて、メットにトナカイの角をつけたイロモンなおっさんに嫌がらせの斜行されるほど、レベル低く過ぎること山の如しだったので、詳しいことは書かないことにする。

よぴはんは、クッキングコンテストの為に、前日から何やら仕込んでいたらしく、カセットボンベ式タコ焼きマシーン及び食材一式を持参してきていた。
本日は………
9時前にロードで家をでて丘陵地ライドへ。
とっぱしの岩谷峠で右脚に違和感が。
昨日のランの影響だ。

そんなんで、吉川インターで西脇に行くのを諦め、加西に向かう。
が、加西の手前の社まで行くのに、ふた山も越えなければならなかった。

混む前にと思っていたのに、がいな製麺所に着いたのは正午直前だった。
釜玉うどんを注文。
運ばれてきたうどんは釜玉だから、月見状に生玉子がのっている筈なのだが・・・
玉子の黄身は初めからグシャリと崩れていた。
なんだかな~
何か活きが悪い玉子を使っとるように感じるわな~
混んできたんで、早々にかっこんで店を後にする。

結局、右脚の鈍痛は増すばかりで、それをかばっているからかケツまで痛くなる始末。
なので、途中で休憩しながら、ボチボチと帰宅。

天候は暑くもなく寒くもなく絶好の日和だったが、イマイチのライドになってしまった。
ご無沙汰しとります!
一応、休みの日はライドはしとりました。

本日は近所をぶら~りラン二ングしました。
距離は18kmくらい。

帰ってみると、右のふくらはぎから膝にかけて鈍痛が。
いつもはランにでても10km程度なので、走り過ぎたか?

明日はロードで西脇まで丘陵地を凸凹して、毎度のがいな製麺所に寄ってうどんを喰って帰ってくる予定だす。
東条湖や西丹波の紅葉はどうかの~
忍者ブログ × [PR]
"m@ttun" WROTE ALL ARTICLES.
PRODUCED BY SHINOBI.JP @ SAMURAI FACTORY INC.