例の蜂に刺された件ですが、本当にケツが3つになる勢いだったので、本日、皮膚科に行ってきました。
まあ、正直、刺され箇所も箇所だし、妙齢の看護婦さんが「ポッ」と顔を赤らめて見とれてしまうほど、ケツはキレイでも引き締まっている訳でもないので、かなり行くのが、はばかられたんですがね。
取り敢えず、医者の問診があって理由を聞かれる。「いゃあ、真っ裸で林の中歩いてたら刺されてしまって」と真面目な顔をして云うと、看護婦さんは笑うが先生は同じくマジな顔で頷く。カルテの所見の欄にそんなこと記録に残ろうもんなら、末代までの恥なので、ホントの訳を話しました。
で、いよいよ恐れていた治療です。担当のナースさんは年の頃なら30歳後半、元AV女優朝河蘭似のなかなかの美人です。
ベッドにうつ伏せに寝てズボンとパンツを脱いで下さい、と云われ思わずその場で全部脱いでやろうかと思いましたが(嘘です)、刺された方は右だったので何とか半ケツだけを露出するように必死になっていると、ナース蘭が強引に脱がそうとする。「あのう、婿入り前のきれいな体なんで・・・」と云うと蘭は笑ったが、見事に脱がされ両ケツが露わになってしまった。
まあ、正直、刺され箇所も箇所だし、妙齢の看護婦さんが「ポッ」と顔を赤らめて見とれてしまうほど、ケツはキレイでも引き締まっている訳でもないので、かなり行くのが、はばかられたんですがね。
取り敢えず、医者の問診があって理由を聞かれる。「いゃあ、真っ裸で林の中歩いてたら刺されてしまって」と真面目な顔をして云うと、看護婦さんは笑うが先生は同じくマジな顔で頷く。カルテの所見の欄にそんなこと記録に残ろうもんなら、末代までの恥なので、ホントの訳を話しました。
で、いよいよ恐れていた治療です。担当のナースさんは年の頃なら30歳後半、元AV女優朝河蘭似のなかなかの美人です。
ベッドにうつ伏せに寝てズボンとパンツを脱いで下さい、と云われ思わずその場で全部脱いでやろうかと思いましたが(嘘です)、刺された方は右だったので何とか半ケツだけを露出するように必死になっていると、ナース蘭が強引に脱がそうとする。「あのう、婿入り前のきれいな体なんで・・・」と云うと蘭は笑ったが、見事に脱がされ両ケツが露わになってしまった。
PR
皆さん、ご無沙汰しておりました。ただでさえ少ない閲覧者なのにこうUPがないとリアルに忘れ去られてしまう・・・
現在、ネット環境が携帯だけという状況下で、カチカチと長文を打っていた訳ですが、先般、液晶が半分以上メゲると云う人災が発生し、ブログをUPすることができない状況が続いておりました。チェックを入れてくれていた方はどうもすいません。
さて、9月に入っていよいよ王滝まで1週間となりました。落ちない体重とモチベ下げ気味で練習ができてないので、果たして、完走が危ぶまれる状況にあります。
で、今日は鴨池周回トレイルに行ってきました。朝、雨が降ったんで、グチャグチャかと思ったんですが、結構乾いてました。現地まで自走往復65kmとトレイル5周回25kmと言ったところです。結局、シバリにするなどとほざいた自走+10周回は、実行出来ずに本番に望む始末ですわ。
今日は走行中にレーパンの上から右臀部(いわいる、右ケツですわ)を、蜂に刺されてしまった。激痛が走ってグローブをつけた手で払ったので何かわかんないが、蜜蜂や虻に刺された痛みどころではないのと、異常に腫れているのでスズメ蜂でしょう。
現在、ネット環境が携帯だけという状況下で、カチカチと長文を打っていた訳ですが、先般、液晶が半分以上メゲると云う人災が発生し、ブログをUPすることができない状況が続いておりました。チェックを入れてくれていた方はどうもすいません。
さて、9月に入っていよいよ王滝まで1週間となりました。落ちない体重とモチベ下げ気味で練習ができてないので、果たして、完走が危ぶまれる状況にあります。
で、今日は鴨池周回トレイルに行ってきました。朝、雨が降ったんで、グチャグチャかと思ったんですが、結構乾いてました。現地まで自走往復65kmとトレイル5周回25kmと言ったところです。結局、シバリにするなどとほざいた自走+10周回は、実行出来ずに本番に望む始末ですわ。
今日は走行中にレーパンの上から右臀部(いわいる、右ケツですわ)を、蜂に刺されてしまった。激痛が走ってグローブをつけた手で払ったので何かわかんないが、蜜蜂や虻に刺された痛みどころではないのと、異常に腫れているのでスズメ蜂でしょう。
先般、図書館から宮脇俊三編著の「鉄道廃線跡を歩く」と云う本を借りてきて読んでいるのですが、土建政治の収束とモータリゼーションの狭間で消えていった小私鉄や旧国鉄不採算路線がかなりの数あり、中には鉄道のもつ性格から廃線後はサイクリングロードになっているところもあります。近場で云うと加古川の別府鉄道跡や岡山の片上鉄道跡などでしょうか。
また、日本の産業構造の変化により消えて行った鉄道に、鉱山鉄道や森林鉄道があります。特に炭坑の多かった北海道や林業の盛んであった東北・中部地方に多くの廃線跡が見受けられます。
昨今、何かと話題に挙がる夕張ですが、その昔、国鉄連絡線の鉱山鉄道に付属する形でミニ鉱山鉄道が走っていました。「鉄道廃線~」に拠ると3路線、総延長30km近く、その殆どが原生林の中にあって、廃線後は一部がダム湖に水没したものの、ジープ道として使われたり、橋梁も橋桁が撤去されずに残っている箇所もあるそうです。
これは、マウンテンのフリーライダーには魅力的な絶好の環境だと思います。登山道やハイキングコースは激坂や階段などで押しや担ぎがあり、乗車時間が短いことが難点ですが、鉄道には無理な勾配の設定が無いのである程度は乗車が可能で
また、日本の産業構造の変化により消えて行った鉄道に、鉱山鉄道や森林鉄道があります。特に炭坑の多かった北海道や林業の盛んであった東北・中部地方に多くの廃線跡が見受けられます。
昨今、何かと話題に挙がる夕張ですが、その昔、国鉄連絡線の鉱山鉄道に付属する形でミニ鉱山鉄道が走っていました。「鉄道廃線~」に拠ると3路線、総延長30km近く、その殆どが原生林の中にあって、廃線後は一部がダム湖に水没したものの、ジープ道として使われたり、橋梁も橋桁が撤去されずに残っている箇所もあるそうです。
これは、マウンテンのフリーライダーには魅力的な絶好の環境だと思います。登山道やハイキングコースは激坂や階段などで押しや担ぎがあり、乗車時間が短いことが難点ですが、鉄道には無理な勾配の設定が無いのである程度は乗車が可能で
今日は昼過ぎからマウンテンでトレイルライド。
と、云っても近場の山を疲れたら休憩しながら、3時間程度走っただけでした。
そのトレイルはオフロードバイクが入ってかなり荒されているので、何ヶ所か走り難いところがあります。ハイカーからすればバイクもチャリもトレイル荒らしには違いないので、一括りにされないように気を使いたいと思っています。
後輪のディスクブレーキはかなり調子が良くなってきました。が、問題のタイヤは、幅2.25インチが発揮するトラクションに助けられていますが、如何せん重い、重すぎる。使い古しの細いタイヤが在るんですが、ホイールがチューブレスなのでタイヤ交換に手間取り面倒なので、変えるかどうか検討中です。
今日のトレイル走行は20km程度と言ったところでしょうか。明日、タイラップを購入しサイコンを装着予定です。
次の土日こそは、鴨池10周回+自走往復せねば(*´Д`)=з
と、云っても近場の山を疲れたら休憩しながら、3時間程度走っただけでした。
そのトレイルはオフロードバイクが入ってかなり荒されているので、何ヶ所か走り難いところがあります。ハイカーからすればバイクもチャリもトレイル荒らしには違いないので、一括りにされないように気を使いたいと思っています。
後輪のディスクブレーキはかなり調子が良くなってきました。が、問題のタイヤは、幅2.25インチが発揮するトラクションに助けられていますが、如何せん重い、重すぎる。使い古しの細いタイヤが在るんですが、ホイールがチューブレスなのでタイヤ交換に手間取り面倒なので、変えるかどうか検討中です。
今日のトレイル走行は20km程度と言ったところでしょうか。明日、タイラップを購入しサイコンを装着予定です。
次の土日こそは、鴨池10周回+自走往復せねば(*´Д`)=з
昨日は久々のマウンテン。
懸案であったマグラのブレーキも何とか自己調整したが、微かにシューがディスクに干渉していて回転が悪い。その上、タイラップのサイズを間違えてロードからサイコンを移植できない。練習用の激安のタイヤはサイズ2.25でトラクションは抜群なんだが、重い上に、回らないこと甚だしい。不安定要素だらけである。
ルートは家→近場のトレイル→衝原湖→小野鴨池トレイル5周回→家。距離はサイコン非装備の為に正確には分からないが、地道で60km程度、トレイルで30km程度と言ったところ。体重増で、トレイルの登坂を心配していたが、ファットなタイヤのトラクション(路面追従性)に助けられて割と上がれましたわ。ただ、一般道では進まないこと甚だしく、ディスクの不調も相まって全然、距離が稼げず疲れまくりです。
また、シバリにするはずだった自走往復+鴨池10周回も5周しかしない体たらくで、先がおもいやられる感じでした。このままじゃ、次の練習もどうなることやら・・・
久しぶりの鴨池周回トレイルでしたが、4年前は1周15分位で回っていたのが、今は20分以上かかっている。激下りの砂利道もアスファルトが敷かれて、様子が変わっていました。何だかなぁ、と云う感じでした。
懸案であったマグラのブレーキも何とか自己調整したが、微かにシューがディスクに干渉していて回転が悪い。その上、タイラップのサイズを間違えてロードからサイコンを移植できない。練習用の激安のタイヤはサイズ2.25でトラクションは抜群なんだが、重い上に、回らないこと甚だしい。不安定要素だらけである。
ルートは家→近場のトレイル→衝原湖→小野鴨池トレイル5周回→家。距離はサイコン非装備の為に正確には分からないが、地道で60km程度、トレイルで30km程度と言ったところ。体重増で、トレイルの登坂を心配していたが、ファットなタイヤのトラクション(路面追従性)に助けられて割と上がれましたわ。ただ、一般道では進まないこと甚だしく、ディスクの不調も相まって全然、距離が稼げず疲れまくりです。
また、シバリにするはずだった自走往復+鴨池10周回も5周しかしない体たらくで、先がおもいやられる感じでした。このままじゃ、次の練習もどうなることやら・・・
久しぶりの鴨池周回トレイルでしたが、4年前は1周15分位で回っていたのが、今は20分以上かかっている。激下りの砂利道もアスファルトが敷かれて、様子が変わっていました。何だかなぁ、と云う感じでした。