忍者ブログ
http://mattun.blog.shinobi.jp/
1年振りに会ったヒトに誰か気づかれない「奇跡的」な増量=デブりぶりを発揮?してしまった僕が3年前から初めたチャリに真面目に取り組んで、大幅な減量とあわよくばレースで上位を狙おうと云うヒジョーに安易な計画と緩~い進行具合を書き綴っていきます。
ADMIN | ENTRY
 
< PREV 4243444546474849505152NEXT >
プロフィール
HN:
m@ttun
性別:
非公開
カレンダー
08 2025/09 10
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
ブログ内検索
最新コメント
[05/15 Backlinks]
[02/02 m@ttun]
[02/01 junさん]
[09/11 m@ttun]
[09/10 junさん]
最新トラックバック
バーコード
カウンター
カウンター
アクセス解析
フリーエリア
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

またまた、UPに間があいてしまいました。
申し訳ないですm(_ _)m

昨日はメカ不調から、ずっと乗れていなかったMTBが油圧ディスクを交換し復活。
ブレーキの調子の確認も兼ねて曰く付きの鴨池周回コースに行ってきました。
曇天で非常に寒い。今回は現地までは自走せず。夏場の必死さが嘘の様ですわ(>_<)
初めは5周回ほどする予定でしたが、途中からミゾレが降り始めて3周回で取り止めました。
久しぶりのマウンテンで息が上がりまくりだったけど、なかなかトレイルも面白い
来週も近場のトレイルに繰り出すかな~
PR
一昨日、暇な男二人(OKと僕)で来年の自転車中長期行動会議の為、大阪方面に出撃してきました。
もちろん、電車でですが・・・

まずはシルベスト梅田を見学。その後、ひたすら南下してウエムラパーツに行く。全体的にBMCやリドレーなどの進出が目立った。一般的にその年のグランツールで勝利したフレームメーカーが売れるらしいが、BMCはヴィノクロフがあんな結果に終わり、リドレーはマキュアンが前半に退場してしまってるから、ただ目立ったメーカー勝ちってこと?
まぁ、取り扱いブランドなどの商流などの関係があるから・・・

で、その後、移動していよいよメインの会議に望む。会場はサイスポのコラムでアカデミックかつお馬鹿な面白話を披露している元ロード選手で代理店営業経験をもつ上阪卓郎さんの店「タクリーノ」。
一度は行ってみたかった店である。
会議はOKが何故かちょっと前に飲んだ泡盛に当たり胃痛の為、低調にスタート。チームATSの行動計画としては、以下に決定。
春のSDA王滝、秋の岡山国際エンデューロ、冬の846エンデューロに参加。あとは状況をみて決定。それと一回はMTBのフリーライド合宿をしたいなと。
皆様、今年もお世話になりました。
僕の今年の自転車生活は2度の落車とスズメ蜂に刺されると云う苦行苦難を乗り越え何とか無事に終わりそうです。
1年を振り返ると、ツール・ド・国東とセルフディスカバリーアドベンチャー王滝と云う二大イベントがありました。国東は目標5時間台には到達出来なかったものの6時間ちょっとと思っていたタイムが出たのでまぁまぁと言ったところでした。王滝は事前の整備もせずナメてかかったのが祟り、10kmもコースが短縮されたにも関わらずブレーキ不良、練習不足でボロボロの結果でした。

で、体重の方はと云うと・・・
最近は全然、乗れてないので、推して図るべしと偉そうな言い方ですが、夏に比べて増量してしまっています。
また、淡路一周Av30kmも実現出来ず、有言不実行となりましたが、来年こそは有言実行を実現する良い2008年にしたいと・・・
皆さんも良い年でありますように祈っております。


本日はチャリの師匠であるOKと来年のチャリ年間計画会議を、サイスポのコラムニストで元実業団選手が店長の居酒屋タクリーノで開催予定です。
ご無沙汰しておりやす。
懲りずに見捨てず閲覧していてくれた方、本当に有難うございやす。
11月半ばにロードで落車し、デュラのブレーキレバーが曲がりレーパンがボロボロになってしまって、モチベーションもだだ下がりで、最近は全く乗ってません。

昨日は前から行きたかった兵庫県北部、豊岡市にある植村直己冒険館に行ってきました。
彼は五大陸最高峰を初めて制覇し、少し前までは世界で誰もが知っているな日本人として名を馳せていました。
彼の著作を初め5冊ほど関連の図書を読んだことがありますが、その冒険に対する直向きさと不屈の精神と飾り気がなく人に愛されるキャラクターは、誰にも例えようがなく唯一無二の存在であると思います。
彼は偉くなろうとも、金持ちになろうとも、人を踏み台にして有名になろうとも考えなかった。
自分の信じた道を只ひたすらに歩み続ける。命を賭してでも。

冒険館には彼の残した品々が飾られ、その功績について展示されていました。
若干、美化された部分もありましたが、学生時代にドングリとあだ名され決して目立つ存在ではなかった植村が典型的なヒロイックの存在ではなく、克つアンチヒーローでもない、泥臭く土にまみれただひたすらに自分の信じた道を進む、かなしいかな日本人が忘れてしまったかもしれない心を冒険館を訪問して再認識し、改めて人とはどうあるべきかを考えることができました。

ブルーハーツの楽曲に「やらしさも汚ならしさも、剥き出しにして走ってく♪」と云う歌詞があります。

ネットショッピング社長の球団オーナーより植村直己の方がカッコいい。
上向いてるというよく判らない景気に浮かれている馬鹿共は、次にバブルが弾けたときはきっちりと落とし前をつけてもらいましょう。
土曜日はライドに出掛けて早々に空気圧がどんどん下がり、こりゃ駄目だと云うことで引き返し、1日何もせず。
昨日、日曜は今日(月曜)が雨とのことで、真面目に乗っておこうと、8時過ぎにライド開始。最近は175号を使って北進するのに飽きてきているので、姫路方面を目指す。一旦、明石まで出て海岸沿いの自転車道を走り加古川を越え高砂へ。ちょっと前に開店したロード専門のショップへ初訪問。最新型プリンスが作業台に載っかっている。コンポはレコ、何故か前輪がボラで後ろがシャマルだった。作業台はピラーを掴んで固定してあるのだが、アルミの安物に変えてあり、その気配りがプロの仕事だなと思った。店長らしき人に聞くと少し前に試乗会をやったとのことで、ボラ装着のプリンスに試乗できるなんて羨ましい話である。
その後、加古川沿いを北上、西脇を抜けて黒田庄で引き返し。きつい向かい風の中、175号を南下。三木市内を抜けて帰宅。サドルの水平方向の位置を試験的に前に持っていった。力を入れて踏める様になり、今までよりちょっと進歩した感あり。ただ、ケツがかなり痛いので、更なる調整が必要か。サドル位置が高すぎるのかも知れない。ただ、アベレージは進歩なし。

■距離 148.26km
■Av 24.2km/h

忍者ブログ × [PR]
"m@ttun" WROTE ALL ARTICLES.
PRODUCED BY SHINOBI.JP @ SAMURAI FACTORY INC.