忍者ブログ
http://mattun.blog.shinobi.jp/
1年振りに会ったヒトに誰か気づかれない「奇跡的」な増量=デブりぶりを発揮?してしまった僕が3年前から初めたチャリに真面目に取り組んで、大幅な減量とあわよくばレースで上位を狙おうと云うヒジョーに安易な計画と緩~い進行具合を書き綴っていきます。
ADMIN | ENTRY
 
< PREV 2324252627282930313233NEXT >
プロフィール
HN:
m@ttun
性別:
非公開
カレンダー
08 2025/09 10
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
ブログ内検索
最新コメント
[05/15 Backlinks]
[02/02 m@ttun]
[02/01 junさん]
[09/11 m@ttun]
[09/10 junさん]
最新トラックバック
バーコード
カウンター
カウンター
アクセス解析
フリーエリア
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ご無沙汰しておりやした。ここんとこ、週末となると、休出や支社のゴルフコンペ及び屋形舟宴会の幹事など諸々で、あまりライドに出れず、更新できず仕舞いでした。
本日は昨晩の食い過ぎを消化すべく、少し足を伸ばすつもりで、ヒューエルでトレイルへ。いつものシングルに入る。途中、道の真ん中で堂々と昼寝中のアホな蛇に二匹も遭遇。近づいてから、蛇と判るのでかなりびっくりする。トレイルを抜け、丹生神社の鳥居に出る。そのまま、丹生山の登山道へ。途中から分岐して、帝釈山の頂上を目指し、そこから国428号へ抜け、舗装路で下山。例のトレイルを引き返すつもりでいた。ハイドレーションやボトルも食料も持ってなかったが、何とかなると安易な気持ちで先へ進む。帝釈山へ向かう道は急勾配で、押して登るしかない。汗が溢れ出る。何とか山頂に到着。西神、淡路島や大橋までが一望できる。しばしの休憩をしたが、少し体力が消耗していた。朝から何も食べてない上、水分補給もできていない。山頂からは下り。ここからのルートは、数年前に一度通ったことがある。さっきまで、激上りを押したり、担ぎ上げたからなのか、リアのブレーキの効きが悪い。大事をとって、ガレ場などは担ぐ。
PR
昨日の日曜は先週に引き続きスペシャハードテイルでいつものトレイルへと出撃。
途中で休憩をしていると、同じ道を後続してきたバイカーと出逢った。これから六甲へ向かうとのこと。ハイクルートのガイドを持っている。六甲全域のルートガイドの様だ。どこで手に入れたか聞くと、三宮駅のインフォメーションセンターとのこと。これは使えそうなので、早速、ゲットせねば。ライドは一般道も含め、27km、2時間半ほど。昼からゴルフの打ちっぱなしへ。夜に自宅-学園都市駅往復のラン6km。
こんだけ体を動かしても、体重は減らなかった。何気にビールを都合4本も飲んでしまったからだ。

なんだかな~
昨日はトレイルライド。今日は出掛ける用事があったので、短めのトレイルライド。昨日に引き続き、スペシャハードテイル×IRCの前後2.25インチタイヤで出る。いつものシングル+ダブトラを途中で折り返し、分岐して、一般道に入り牧場周りのシングルへ。
走っていると、トレイルに点々とマヨネーズの空チューブが落ちている。う~ん、マヨラーのハイカーがわざわざザックに入れて、昼飯のおにぎりに掛けて喰ったのだろうか?
それとも、マウンテンバイカーがライド中に補給食としてマヨネーズをチュウチュウと吸ったその残骸であろうか?
それにしても、ポリエチレン?の自然に帰り難いモノをヘイコラとゴミとして捨てるは、実にけしからん野郎共だ・・・
んと、まぁ、その真相はと云うと、知っている人も多いと思うが、里山に棲むカラスが、ゴミ捨て場から、多少、残っているマヨチューブを後生大事に持ち帰って、喰って後、そこらにポイッてしているらしい。その証拠にどのチューブにも、くちばしでつついた丸い穴が開いている。見ると、綺麗に中身がなくなっているので、きゃつらはあのくちばしで、どうやって中身を喰っているんだろうか?
連休最終日の今日は朝からマウンテンライド。衝原湖へのトレイルを往復、3時間ほど。距離は30kmくらい?
今日の予報は夏日だったので、半袖ジャージを着て出掛けたが、それでも、汗ダラで止まらない。でも、森の中のシングルトラックで岩場に腰を掛けて休憩していると、流石に5月の爽やかな風が流れて気持ち良かった。
夕方にランに出る。自宅-総合運動公園駅の往復。約40分ほど。距離は6kmくらいか。バイクにしろ、ランにしろ距離とか時間とか、あやふやでどうしようもない。機材を準備したり、買ったりしなきゃならんのだが、面倒臭がりの上、先立つものない!心拍計とかGPSとか、僕の周りの人は、いいものもってるのになぁ
なかちゃんの企画で、延び延びになっていた六甲山系縦走トレック&トレランにチャレンジしてきた。メンバーはなかちゃん、エビスさんとその友人、僕の4名。
朝7時前、須磨浦公園駅に集合。7時過ぎに出発。鉢伏山頂へ向かう。階段が延々と続く。トレランなんて状態じゃない。山上遊園手前の展望台にたどり着く。一行はデジカメで写真を撮っていたが、皆から遅れそうなので、僕だけ先行する。なかちゃんと比べると40kg弱の荷物を背負って歩いているようなもので、彼らに普通についていこうとするのが間違っている。鉄拐山、横尾山の地獄の階段を経て妙法寺、少し住宅街を歩いて高取山頂へ。鵯越の駅横を抜け菊水山。平地は少しランが入るが、登りは走るなんてとんでもない。前半がキツいと云われる全山縦走だが、エビスさんの高度計によるとここまでの獲得標高は1000mを軽く超しているらしい。おいおい、この時点で、ちょっとした山を登ってしまってるのと同じやないかい!朝から調子が良くなかったシューズだが、いよいよソールがベロベロと半分剥げてしまっていて、歩きにくくてしょうがない。鍋蓋山、再度山は尾根伝いに歩いて、布引の貯水池の手前、市ヶ原にでる。
忍者ブログ × [PR]
"m@ttun" WROTE ALL ARTICLES.
PRODUCED BY SHINOBI.JP @ SAMURAI FACTORY INC.