忍者ブログ
http://mattun.blog.shinobi.jp/
1年振りに会ったヒトに誰か気づかれない「奇跡的」な増量=デブりぶりを発揮?してしまった僕が3年前から初めたチャリに真面目に取り組んで、大幅な減量とあわよくばレースで上位を狙おうと云うヒジョーに安易な計画と緩~い進行具合を書き綴っていきます。
ADMIN | ENTRY
 
< PREV 89101112131415161718NEXT >
プロフィール
HN:
m@ttun
性別:
非公開
カレンダー
08 2025/09 10
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
ブログ内検索
最新コメント
[05/15 Backlinks]
[02/02 m@ttun]
[02/01 junさん]
[09/11 m@ttun]
[09/10 junさん]
最新トラックバック
バーコード
カウンター
カウンター
アクセス解析
フリーエリア
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ブレーキ修理、パッド交換、点検が完了して復活したヒューエルで、久しぶりに地元のトレイルへ。
いちお~、ここんとこ、休日ごとにライドに出ていたし、夜練もしていたので、体重は維持(苦笑)しているにしろ、SDA王滝100kmに向けて、馴れたコースでどんだけ走れるか試してみたかった。

サイコン(Sigma Rox9.0)にヒューエルのタイヤ外周を登録して、スピードセンサーと本体を移設。心拍トランスミッターも装着して出撃したのだが・・・
しか~し、外周がロードのままで、正確な速度と距離が計測できない。自動で判断し外周を選択してくれる機能がある筈なのだが。しゃ~ないので、そのまま、走ることにした。
トレイルは予想外のマッドコンディションだった。台風の時の雨が乾ききってないらしい。泥に捕まってしまうと、なかなか前に進まない。その上、トレイルをいたわるという考えが毛頭ない一部のアホのモトクロスバイカーどもが、荒れたヌタ場を強引に突っ切るものだから、もっとぐちゃぐちゃになってしまい、そんなところは降りて、押しか担ついで進むしかないので更に進まない。
PR
朝6時半にロードライドに出発。本日のテーマは心拍140・ケイデンス90縛り、4時間100kmド平坦なり!
30分アップの後、ズドーンと加古川まで。実際はドタドタ~と。加古川沿いに北上。道路の気温の表示は24℃で涼すぃ~い。で~も、海に向かって吹く川風がツラす。しかも、微妙な登坂が脚にきて、すぐに速度が落ちる。ず~と、向かい風で、Aveを落とさないように心拍160近辺のガマンのライドが続く。途中から国175号に合流したが、やはり、風はアゲていたorz
西脇の先のローソンで小休止。なんだかんだ言っても、曇りがちで汗がすぐ引いて余裕があった。ここからの選択肢は2つ。

A ヒルクラで東条方面に抜けて、国428号の岩谷峠を上がる。
B ほぼド平坦で、追い風の吹く国175号を引き返す。

もちろん、Bである。今日のテーマはド平坦ライドやからね。
ヒルクラは?
決して、しんどいからではない。守らんとテーマを決めた意味ないからやね~

で、国175号を南下。今度は逆に追い風で快適、快適の筈だったのだが、実際は風はピタッーと止んでしまった。あろうことか、時々、アゲる始末。ホンマにイラっとするわ~
あなた自身のオサレなオリジナルバーチャル3Dドールを作成できます。
しかも水着Ver.ありw

mods.stylingfactory.jp

僕?
そんなん、想像するだに恐ろしいので、作っとる分けないやろ~~~
マジでないでw
いや、マジでマジでwww
本日も18時前に仕事場を緊急脱出。明日は直行なので社用車で帰宅する。車だと会社から自宅まで30分もかからないので、早く帰えることができる。
そんなこんなで、いつもより早い18時半頃、夜練に出撃。本日のテーマは心拍140・ケイデンス90縛りの平坦練なり。しかし、走り出して早々にケイデンスのセンサーが不調で、計測できないことが判明。
まずは、西神工業団地を目指す。20分間はアップ。いつもなら、そこから明石へ向かうのだが、西神墓園の坂を駆け上がり稲美町へ。町内では、下り基調の上、強い追い風を受けて40km/h前後で快走。脚が回りに回って、速くなった感覚に陥る。が、追い風が吹いているからで、勘違いなのはジューニブンに分かっとります。魚住から明姫幹線に入って東へ進む。風がアゲインストになったりフォローになったりと安定しない。30km/hを維持しようとするが、気を抜くとAveが落ちてしまう。西明石から2国。いつも休みによく通るルートで、明石駅前、大蔵海岸、大橋下、垂水駅前を通って、毎度の塩屋から軽いヒルクラで帰宅。
今日は朝から台風の影響か蒸し暑くなく、大蔵海岸辺りからは小雨模様で、走りやすかった。
キミたちは、淡路島をツーリングするに当たって、アワイチでもアワハンでも無い究極の選択肢が存在することを知っているだろうか?
淡路島をツーリングしようとすると、「島内の国28号線を往復してきました。ウフフ」みたいな、明らかなドシロウトは別として、大概、「ぐるりと廻る」ことを考える。そのルートとしては、以下の3つが代表的なところであろう。

アワイチ
アワヨンブンノサン
アワハン

しかし、これらの常識を覆す究極の選択肢があることを知っているだろうか。
それこそが、悪魔の選択肢「アワゼロ」である!!!

これは究極の選択肢「アワゼロ」を選らばざるを得なかった男たちの物語である。

何だか、超駄作チラウラ漫画「MMR(マガジンミステリー調査班)」と硬派名作ドキュメンタリー番組「プロジェクトX」が入り混じった様な文章になってしまったが、今日、OKと少し前に約束していた淡路ツアーに行った話をする。
朝6時に明石港に集合。淡路方面の空は明らかに雨雲だったが、「岩屋までは取り敢えず行ってみっか~」と云うことでAJL2便に乗り込む。
岩屋港に着いて、走り始めようとすると、案の定、雨が降り出した。ターミナルで、雨宿りをして様子を見る。
忍者ブログ × [PR]
"m@ttun" WROTE ALL ARTICLES.
PRODUCED BY SHINOBI.JP @ SAMURAI FACTORY INC.