まだ足りないモノがあるけど、一応、必要な装備がそろいつつあるのと、ヒューエルの切れたチェーンを新品に替えたので、王滝向けの装備・機材で試走してみることに。今朝、5時前に起床、近場のトレイルへGo!
どうやら一番風呂ならぬ一番トレイルだったようで(早朝ハイクとか犬の散歩が多い)、蜘蛛の巣に引っ掛かりまくり。帰りにヘルメットを脱いで見ると、蜘蛛が載っかっていたw
出勤しなければならないので、舗装路を含めて15km、1時間程度のライドだった。距離が短いのでハッキリとは言えないが、一応、機材・装備ともに問題はなさそうだ。ただ、ボロボロだが使い慣れていて、ケツが痛くなりにくいサドル(通称ギシギシサドル)を王滝でも使うか思案中。レールと本体の接合部が緩んでいて、坂などでトルクをかけて踏むとギシギシいうのだ。その緩み具合が丁度良い。
ただ、王滝の山ん中で壊れたら、シートポストだけで走ることが出来ず、即リタイアだしな~、と言うか、リタイアしてもその状態で戻れるかどうか、と言う感じなので、ここは無難なサドルを使った方がいいなw
残すところあと4日。期待と不安が入り混じる楽しい時間である。4日後、木曽山脈の山ん中で、なんでこんなキツいことしとるんやろ~、と後悔してる悪寒w
どうやら一番風呂ならぬ一番トレイルだったようで(早朝ハイクとか犬の散歩が多い)、蜘蛛の巣に引っ掛かりまくり。帰りにヘルメットを脱いで見ると、蜘蛛が載っかっていたw
出勤しなければならないので、舗装路を含めて15km、1時間程度のライドだった。距離が短いのでハッキリとは言えないが、一応、機材・装備ともに問題はなさそうだ。ただ、ボロボロだが使い慣れていて、ケツが痛くなりにくいサドル(通称ギシギシサドル)を王滝でも使うか思案中。レールと本体の接合部が緩んでいて、坂などでトルクをかけて踏むとギシギシいうのだ。その緩み具合が丁度良い。
ただ、王滝の山ん中で壊れたら、シートポストだけで走ることが出来ず、即リタイアだしな~、と言うか、リタイアしてもその状態で戻れるかどうか、と言う感じなので、ここは無難なサドルを使った方がいいなw
残すところあと4日。期待と不安が入り混じる楽しい時間である。4日後、木曽山脈の山ん中で、なんでこんなキツいことしとるんやろ~、と後悔してる悪寒w
PR
昨日はうどんを喰いに加西の「がいな製麺所」まで行ってきた。メッサ暑いなかロードツーリングですよ。ロード。アホですね。
そのアホなメンバーは、よPはん、ペタはん、ペタはんの中学時代のご学友のKさんと、ナビゲータのわたくしの4名。よPはんとKさんはヅカ周辺から、遙々、自走してらしい。ホームラン級のアホだw
須磨をスタートし、明石海峡大橋や魚の棚をチラリと見物した後、加古川へ。あまりにも暑いので、加西まで喰いにいかなくても、加古川名物「かつめし」を食って帰るという妥協案を、不肖、わたくしm@ttunが意見具申するも、受け入れられず、その割には店までの距離を何度となく聞かれ、少し間違えると、「聞く度に距離が増える!」と、非難轟々だった。
13時前に到着した「がいな製麺所」は、ちょい混みといった感じだった。前に職場の先輩と行った時と同じ冷やしうどんの「たまご醤油」を注文。ゴマと天かすをかけて戴く。前は生暖かい麺がでてきて、「なんなんだ、これは!」と思ったのだが、今回は一応は冷えていて、勝負する気はあったらしい。ナトリウムを発散しまくった体に出汁醤油の塩気が有り難く、朝から大したもんを喰ってなかったもんだから、大袈裟に美味かった。
そのアホなメンバーは、よPはん、ペタはん、ペタはんの中学時代のご学友のKさんと、ナビゲータのわたくしの4名。よPはんとKさんはヅカ周辺から、遙々、自走してらしい。ホームラン級のアホだw
須磨をスタートし、明石海峡大橋や魚の棚をチラリと見物した後、加古川へ。あまりにも暑いので、加西まで喰いにいかなくても、加古川名物「かつめし」を食って帰るという妥協案を、不肖、わたくしm@ttunが意見具申するも、受け入れられず、その割には店までの距離を何度となく聞かれ、少し間違えると、「聞く度に距離が増える!」と、非難轟々だった。
13時前に到着した「がいな製麺所」は、ちょい混みといった感じだった。前に職場の先輩と行った時と同じ冷やしうどんの「たまご醤油」を注文。ゴマと天かすをかけて戴く。前は生暖かい麺がでてきて、「なんなんだ、これは!」と思ったのだが、今回は一応は冷えていて、勝負する気はあったらしい。ナトリウムを発散しまくった体に出汁醤油の塩気が有り難く、朝から大したもんを喰ってなかったもんだから、大袈裟に美味かった。
久々の更新&夜練。
オータキが迫っているのに余り練習ができていないのだ。
本日のテーマは、ひたすらAveを上げることに徹することにした。
と、いうことでアップはなし。西神南から明石への下り基調を40km/h弱で走る。いい感じ。明石から2国を東進。海峡大橋まで無風だったが、風が徐々にアゲはじめる。みるみるAveは下がっていき、29km/hを割ってしまった。
塩屋から距離約4km標高150mぐらいのヒルクラ。ここでガクガクガクガガガァ~と見事にAveは落ち、あんなテーマを上げたことなど、お恥ずかしい限り結果となった。
走行距離 36.04km
走行時間 1:19:30
平均時速 27.20km
平均ケイデンス 83rpm
平均心拍 144bpm
消費カロリー 1017kcal
最高気温 27゚C
獲得標高 220m
オータキまで、残り10日。林道ツーリングのつもりで走る気だけれど、あれだけの距離があるので、大丈夫かな~と心配である。
オータキが迫っているのに余り練習ができていないのだ。
本日のテーマは、ひたすらAveを上げることに徹することにした。
と、いうことでアップはなし。西神南から明石への下り基調を40km/h弱で走る。いい感じ。明石から2国を東進。海峡大橋まで無風だったが、風が徐々にアゲはじめる。みるみるAveは下がっていき、29km/hを割ってしまった。
塩屋から距離約4km標高150mぐらいのヒルクラ。ここでガクガクガクガガガァ~と見事にAveは落ち、あんなテーマを上げたことなど、お恥ずかしい限り結果となった。
走行距離 36.04km
走行時間 1:19:30
平均時速 27.20km
平均ケイデンス 83rpm
平均心拍 144bpm
消費カロリー 1017kcal
最高気温 27゚C
獲得標高 220m
オータキまで、残り10日。林道ツーリングのつもりで走る気だけれど、あれだけの距離があるので、大丈夫かな~と心配である。
先週、木曜、金曜と盆休後半で、社内のゴルフ合宿で岡山へ。
初日のラウンドでは、茶店でも昼飯でもルービーを飲まずガマンガマン。何故かと言えば、減量の………違う、夜の宴会に備えてに決まっておるだろう。結果など不本意なことは省略して、先へと進む。
その晩は湯郷温泉に泊まった。かなり立派な旅館だ。まずはひとっ風呂と大浴場に向かう。そこで体重を計ると、なんと
78.0kg
盆休のライドが確実に効いたみたいで、80kgを軽く切っていた。今年の健康診断から5kg以上の減。去年の春から15kg以上の減量である。
健康診断のくだりは次のブログを参照されたし。
http://mattun.blog.shinobi.jp/Entry/214/
これを好機とみて、新たな減量生活に入ることに決定。目標はズバリ
体脂肪率ヒトケタ台
である。かなり厳しい道となるが、進捗状況は随時、詳しく報告する。今までブログ名らしい減量の話題が少なかったからなぁ。
しかし、合宿の夜の宴会及びその前哨戦を併せて、ビール大瓶6本、焼酎ロック5杯を飲んで撃沈した上、翌日の旅館の豪華な朝食に激昂しゴハンを3杯もお代わりしてしまった。
先が思いやられる………orz
初日のラウンドでは、茶店でも昼飯でもルービーを飲まずガマンガマン。何故かと言えば、減量の………違う、夜の宴会に備えてに決まっておるだろう。結果など不本意なことは省略して、先へと進む。
その晩は湯郷温泉に泊まった。かなり立派な旅館だ。まずはひとっ風呂と大浴場に向かう。そこで体重を計ると、なんと
78.0kg
盆休のライドが確実に効いたみたいで、80kgを軽く切っていた。今年の健康診断から5kg以上の減。去年の春から15kg以上の減量である。
健康診断のくだりは次のブログを参照されたし。
http://mattun.blog.shinobi.jp/Entry/214/
これを好機とみて、新たな減量生活に入ることに決定。目標はズバリ
体脂肪率ヒトケタ台
である。かなり厳しい道となるが、進捗状況は随時、詳しく報告する。今までブログ名らしい減量の話題が少なかったからなぁ。
しかし、合宿の夜の宴会及びその前哨戦を併せて、ビール大瓶6本、焼酎ロック5杯を飲んで撃沈した上、翌日の旅館の豪華な朝食に激昂しゴハンを3杯もお代わりしてしまった。
先が思いやられる………orz
明日は盆ですが出勤。休み最終日のロードライドに行ってきたが・・・
途中でハンガーノックになってしまった。流石にメシ抜きのライドは効きますなぁ。
ルートは少し前の西脇往復100kmライドとほぼ同じ。まずはアップしてから加古川まで。川沿いを北上し、国175号に合流して西脇の外れのコンビニで休憩。そこまで2時間弱、約50km、Ave28km/hと、僕としては、上出来な感じだったが・・・
ボトル用の水を買って、折り返し神戸を目指すが、坂を下っていても速度がでない。風がアゲてるせいかと思ったが、なぜだか踏めないし回せない。ハンガーノックの様だ。更に走ってみたが、明らかにヘロヘロになってきた。
近くの自販機を探す。ちょうど道沿いの飲食店の軒先にジュースの自販機があった。
ヘロりと暑さで、かなりイライラしながら小銭を取り出し、投入すると、突然
「アツはナツいねぇ~。おっと、夏は暑いやった。突っ込んでえなぁ。」
と、自販機の分際で、有史以来使い古るされた古典的オヤジギャグを喋りやがる。その上、あろうことか馴れ馴れしくも顧客であるわたくしに、ツッコミまで要求するではないか。
途中でハンガーノックになってしまった。流石にメシ抜きのライドは効きますなぁ。
ルートは少し前の西脇往復100kmライドとほぼ同じ。まずはアップしてから加古川まで。川沿いを北上し、国175号に合流して西脇の外れのコンビニで休憩。そこまで2時間弱、約50km、Ave28km/hと、僕としては、上出来な感じだったが・・・
ボトル用の水を買って、折り返し神戸を目指すが、坂を下っていても速度がでない。風がアゲてるせいかと思ったが、なぜだか踏めないし回せない。ハンガーノックの様だ。更に走ってみたが、明らかにヘロヘロになってきた。
近くの自販機を探す。ちょうど道沿いの飲食店の軒先にジュースの自販機があった。
ヘロりと暑さで、かなりイライラしながら小銭を取り出し、投入すると、突然
「アツはナツいねぇ~。おっと、夏は暑いやった。突っ込んでえなぁ。」
と、自販機の分際で、有史以来使い古るされた古典的オヤジギャグを喋りやがる。その上、あろうことか馴れ馴れしくも顧客であるわたくしに、ツッコミまで要求するではないか。