日曜は昼から短距離ロードライド。いやはや、12月に入って本格的に寒くなりました。
12時に自宅をでて、西神の工業団地の裏を抜け、国175線を突っ切り稲見町、小野に入り毎度の鴨池へ。そこまで35kmくらい。途中の日陰になっているため池は昼過ぎなのに氷が張っていた。コンディションは日向でも寒いくらい、風が吹いたり日陰なら指先や足先がかじかむくらいだった。
鴨池で休憩の後、権現ダムCRをかすめて加古川駅、明姫幹線にでて東に進み播磨町からいつもの姫路明石CRの海岸線沿いを走り江井ヶ島で休憩。風もなく海岸なので暖かかった。
その後、明石を抜けて帰宅。86.4km。
出発前にエネルギーゼリー一本と休憩の時にジュースを一本飲んだだけで、冬は全くカネがかからずいいですわ~。本来ならボトルをもって少しづつでも水分補給をしなければいけないんだろうけど。
冬場のライドは日暮れも早いし、昨日くらいかもう少し早く家をでて距離を延ばすくらいがベストなのかも知れません。
て、言うか、最近は1000km超えのライドはしてないけど。
12時に自宅をでて、西神の工業団地の裏を抜け、国175線を突っ切り稲見町、小野に入り毎度の鴨池へ。そこまで35kmくらい。途中の日陰になっているため池は昼過ぎなのに氷が張っていた。コンディションは日向でも寒いくらい、風が吹いたり日陰なら指先や足先がかじかむくらいだった。
鴨池で休憩の後、権現ダムCRをかすめて加古川駅、明姫幹線にでて東に進み播磨町からいつもの姫路明石CRの海岸線沿いを走り江井ヶ島で休憩。風もなく海岸なので暖かかった。
その後、明石を抜けて帰宅。86.4km。
出発前にエネルギーゼリー一本と休憩の時にジュースを一本飲んだだけで、冬は全くカネがかからずいいですわ~。本来ならボトルをもって少しづつでも水分補給をしなければいけないんだろうけど。
冬場のライドは日暮れも早いし、昨日くらいかもう少し早く家をでて距離を延ばすくらいがベストなのかも知れません。
て、言うか、最近は1000km超えのライドはしてないけど。
PR
COMMENT