忍者ブログ
http://mattun.blog.shinobi.jp/
1年振りに会ったヒトに誰か気づかれない「奇跡的」な増量=デブりぶりを発揮?してしまった僕が3年前から初めたチャリに真面目に取り組んで、大幅な減量とあわよくばレースで上位を狙おうと云うヒジョーに安易な計画と緩~い進行具合を書き綴っていきます。
ADMIN | ENTRY
 
< PREV 4748495051525354NEXT >
プロフィール
HN:
m@ttun
性別:
非公開
カレンダー
08 2025/09 10
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
ブログ内検索
最新コメント
[05/15 Backlinks]
[02/02 m@ttun]
[02/01 junさん]
[09/11 m@ttun]
[09/10 junさん]
最新トラックバック
バーコード
カウンター
カウンター
アクセス解析
フリーエリア
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

台風一過の本日の午後、登坂練に東条湖の北まで行ってきました。ルートは県道→国427→県75→県313→国372→国175→帰着。大きめ峠が1ヶ所、低めが3ヶ所ほど。他に無数に凸凹があり、台風後の強風と相まって難儀しました。登坂練といいつつ、登りきるのがやっとで、いやはや情けないですわ。13時半出発18時半帰着。
夕方の日差しが、何だか秋っぽくなっていて、何だかやるせない気持ちになりました。時間は刻々と過ぎて行くのだなぁと。

■距離 99.14km
■Av 24.2km/h
PR
土曜日は曇りで北の空を見ると、かなり暗かったので練習には出ませんでした。結局、雨は降りませんでしたけど(-.-;)
で、昨日は週イチで走っている長距離練にでました。コースは175号福知山往復、平坦練です。何か日を追うごとに、距離的にもコース地形的にもヘタレになってきていて、ちょっとヤバいです。
10時過ぎに出発し春日で休憩を入れて、14時前には福知山着。何となく調子が悪いなぁ~と思いつつ駅前辺りをぐるぐると。復路に入り市島町で昼食。この時点で120km。普段ならこの距離でモチベーションは下がらないが、今日は何だか前に進みたくない。何とか出発して、そのまま、氷上、黒田庄を経て西脇市街を通過。途中、ハンドルを握る指や手が吊る。水分は十分取っていたが、明らかに脱水症状である。吐き気がしてきてた為、社IC手前のコンビニで休憩。ここでは何の症状対策もとれず、アイスとジュースだけで出発。涼しいのに、汗がずっと止まらず、脚にきてしまい太股は筋肉が大きいのでならなかったのが、脹ら脛は吊り始める。2回休憩の後、何とか19時過ぎに帰宅。
汗によって異常に塩が出てたために、浸透圧調整の電解質が体外に出過ぎて、体内で圧調整ができなくなり脱水症状に陥ったと思われる。
数年前にある意味「ヤバい」缶コーヒーのテレビCMが放送されていました。
このCMは封印された過去なのか、それとも自然風化したのか、webで調べても情報やネタが全く上がってきません。そのCMはシリーズ化されていて、ちょっと「ハズし」た感じがあり、リーマンの職場での悲喜こもごもを表現した内容で俳優の永瀬正敏が、ナレーションをしていました。当時、永瀬は探偵物語をまんまパックったような「私立探偵濱マイク」というドラマに主演していました。テレビ局としても相当、気合いが入っていましたが、その内容はしょうもないこと山の如しで、思いっきりハズしてしまい、こちらは本当に封印された過去になってしまったようです。話はそのCMに戻りますが、青空にジェット機が上昇していく様子が画面に流れ、最後に「部長、とんでもないことになってしまいました」と云うコピーと永瀬のナレーションが入ります。ここまでは何の変哲もありませんが、これが放送を開始してすぐに、「9.11」テロ事件が発生し、それこそ、飲料メーカーと広告代理店は本当にとんでもないことになってしまった訳で、当たり前ですが、それ以降はそのCMは全く目にすることはありませんでした。
昨日、県中部→京都西部のロングライドに行っきました。詳細は以下です。

二度寝したお蔭で10時過ぎに出発。175を福知山に向かって北上。曇りでそれ程暑さを感じないが、逆風が強く前に進まない。黒田庄のスーパーで休憩。この辺りから晴れ。30℃。真夏よりかはマシか。余りに調子が良くないので、春日で躊躇するが、取り敢えず北上することに。福知山市内に入らず、丹波竹田駅から9号にバイパス。京丹波町方面へ。三和町で食事休憩。15時半出発。微妙なアップダウンが連続する。瑞穂町で173に。峠を2つ越え篠山市西部へ。曇りが多いが、たまに晴れ間がのぞき暑い。デカンショ街道を西進。今田で休憩。18時。古市以西の372を走行するのは初めて。地図上では平坦に見えたが峠が2箇所。後半の峠はツラス。その後、社から175に入り20時帰宅。結果は以下。距離は稼いだ。が、曇りがちの国道の平地基調でこの結果はどうかと。修行が足りないですね。

■距離 212.45km
■時間 8:27:42(走行時間)
■Av 25.1km

■体重 89.0kg
最近、もう1台ロードが欲しいなと思ってまして、もちろん、減量に成功したらの話ですが。

あるショップでサーベロR3の試乗車があり、ルック上位機種乗りのUさんが、試乗で峠に登りその性能を大絶賛されていたので、サーベロも候補のひとつですね。
そのUさんから突っ込みが入ったんですが、僕の現行のロードもMTBも同じ米メーカー製。せめて次のロードを買うなら、欧州か米国以外のブランドがほしいと思います。
今のロードがロング向けの中級フルカーボンなんで、出来れば金属系が希望です。ただ、金属系(アルミ系)フレームは初級者向け以外は少なく選択肢が限られてしまいます。コルナゴのストラーダ(スカンジウム+カーボン)かオルベアのアリン(フルアルミ)辺りがいいなと。敢えてカーボンであれば、タイムかコルナゴがいいですが、高嶺の花なので前述のサーベロかBMCのどちらかですね。
どちらにしろ距離を乗ってみないと判りませんが、せめて試乗会や展示会で試してみてからにしたいと考えています。

今年末には購入、軽い体と良く回る脚をつくって新フレームで、来春には本格始動を切りたいものです。
それには、減量、練習、節約と努力せなアカンことがいっぱいですわ(-з-)=3
忍者ブログ × [PR]
"m@ttun" WROTE ALL ARTICLES.
PRODUCED BY SHINOBI.JP @ SAMURAI FACTORY INC.