昨日は先週に引き続き、チームツーリングに参加してきました。ルートはいつもの通り、某ショップ→明石→衝原湖の往復。
明石までの2号は40km前半の相変わらずの高速巡航。デブを省みず、舞子駅を過ぎたところで50km半ばで仕掛けるが、直ぐに失速し追い付かれる(>_<)(仕掛けるところを間違えた)
何とか明石までは千切れずに持ったが、たかだか15kmですよ、15km!ギガ情けなユスY(>_<、)Y
その後はヘロヘロでマキュアン友の会よろしく、最後尾の集団について行くのがやっとでした。
やはり体重ですね。反省だけはすれど、減量はできず。
ホンマに王滝はヤバいです。
明石までの2号は40km前半の相変わらずの高速巡航。デブを省みず、舞子駅を過ぎたところで50km半ばで仕掛けるが、直ぐに失速し追い付かれる(>_<)(仕掛けるところを間違えた)
何とか明石までは千切れずに持ったが、たかだか15kmですよ、15km!ギガ情けなユスY(>_<、)Y
その後はヘロヘロでマキュアン友の会よろしく、最後尾の集団について行くのがやっとでした。
やはり体重ですね。反省だけはすれど、減量はできず。
ホンマに王滝はヤバいです。
PR
毎週実行していた長距離練ですが、余りにも暑いのと生活リズムが崩れて(夜中に寝れない程、腹が減ったりする)思うように減量出来ないので、今週は別メニューにしました。今の体重だと確実に王滝の登坂に支障をきたす恐れがあるからです。
今日はLSD練。と云っても、それなりのレーサーの練習よりはかなり低速で恥ずかしいのですが。ルートは権現ダム周回+往復でした。王滝では2時間に1回の休憩を想定しているので、それと同様の休憩の取り方にした。低速で走った割りには、帰りはヘロヘロでした。
で、どんだけ頑張ってみても体重は落ちず・・・
アホらしくて、書けませんわ(T_T)
■距離 130.57km
■Av 23.0km/h
今日はLSD練。と云っても、それなりのレーサーの練習よりはかなり低速で恥ずかしいのですが。ルートは権現ダム周回+往復でした。王滝では2時間に1回の休憩を想定しているので、それと同様の休憩の取り方にした。低速で走った割りには、帰りはヘロヘロでした。
で、どんだけ頑張ってみても体重は落ちず・・・
アホらしくて、書けませんわ(T_T)
■距離 130.57km
■Av 23.0km/h
1泊でハチ北高原にMTBトレック&ペルセウス座流星群観察&キャンプに行ってきました。
県立自然観察センターのオートキャンプ場で宿営。メンツはおっさん5人で、周りの家族連れからは明らかに異質な感じでした。初日は夕方より肉、ビールを摂取の後、宿営地から徒歩移動し流星群観察に向かう。今回は天体観察用の巨大双眼鏡を特別装備。暗闇の中をそれらを持って歩く姿は、まるで敗残した偵察兵の小隊の様だった。適当な場所を見つけ小隊は観察準備に入る(ただ、双眼鏡を設置し寝転がるだけ)。流石に山地だけあって満天の星と流星は素晴らしかった。感動の余り、皆で歌を大声で歌う。氷ノ山連山の嶺々に、何故か八代亜紀の「舟歌」が響き渡ったのである。他にゴダイゴ、小林旭や都はるみなど、おおよそ若者らしからぬ歌々を皆で熱唱。大声でなど偵察部隊にあるまじき行為のために、ヤンキーゲリラ部隊の捕捉を受けるも、ギリギリで回避に成功。そうこうしているうちに、ハチ北の夜は更けていくのだった。
明けて、MTBダブトラツーリングだったが、バイクの整備不良の為、参加できず。近くの兎和野の森を歩いて散策。いい感じのシングルトラックが広がっていて、フリーライドに最適でした。
また、行かんといかんなぁ。
県立自然観察センターのオートキャンプ場で宿営。メンツはおっさん5人で、周りの家族連れからは明らかに異質な感じでした。初日は夕方より肉、ビールを摂取の後、宿営地から徒歩移動し流星群観察に向かう。今回は天体観察用の巨大双眼鏡を特別装備。暗闇の中をそれらを持って歩く姿は、まるで敗残した偵察兵の小隊の様だった。適当な場所を見つけ小隊は観察準備に入る(ただ、双眼鏡を設置し寝転がるだけ)。流石に山地だけあって満天の星と流星は素晴らしかった。感動の余り、皆で歌を大声で歌う。氷ノ山連山の嶺々に、何故か八代亜紀の「舟歌」が響き渡ったのである。他にゴダイゴ、小林旭や都はるみなど、おおよそ若者らしからぬ歌々を皆で熱唱。大声でなど偵察部隊にあるまじき行為のために、ヤンキーゲリラ部隊の捕捉を受けるも、ギリギリで回避に成功。そうこうしているうちに、ハチ北の夜は更けていくのだった。
明けて、MTBダブトラツーリングだったが、バイクの整備不良の為、参加できず。近くの兎和野の森を歩いて散策。いい感じのシングルトラックが広がっていて、フリーライドに最適でした。
また、行かんといかんなぁ。
今日は毎週末のシバリにしている長距離ライドに行ってきた。毎夏恒例の「俺はここで何してるんやろ?」 と云う疑問符が頭を渦巻きました。(今年は先般の横浜行についで2度目)
朝7時過ぎ出発。取り敢えず175号で福知山を目指す。ずっと順風で3時間ちょっとで福知山着。9号、429号、県109号で穴裏峠を越え青垣町。県7号で氷上市街へ。氷上の道路表示では気温34℃。ほぼ体温ですわ。アホらしい。ここからは175号を戻るカタチとなる。案の定、風向きは変わっておらず、今度は向かい風。ヘロヘロモードと云うか、体が全く動かず超低速+1時間置きの休憩で何とか帰16時半過ぎに、帰宅しました。
今日のライドですが、ただの我慢比べと云うか、結局は距離を走ってもパフォーマンスが落ちてしまえば、強化には繋がら無い訳で、距離は短くても効率的な練習に切り替えた方がいいのかも知れないなんて考えてます。目に見える形で強くなってないし。
■距離 193.61km
■Av 24.0km/h
■体重 83.2kg(帰宅直後)
朝7時過ぎ出発。取り敢えず175号で福知山を目指す。ずっと順風で3時間ちょっとで福知山着。9号、429号、県109号で穴裏峠を越え青垣町。県7号で氷上市街へ。氷上の道路表示では気温34℃。ほぼ体温ですわ。アホらしい。ここからは175号を戻るカタチとなる。案の定、風向きは変わっておらず、今度は向かい風。ヘロヘロモードと云うか、体が全く動かず超低速+1時間置きの休憩で何とか帰16時半過ぎに、帰宅しました。
今日のライドですが、ただの我慢比べと云うか、結局は距離を走ってもパフォーマンスが落ちてしまえば、強化には繋がら無い訳で、距離は短くても効率的な練習に切り替えた方がいいのかも知れないなんて考えてます。目に見える形で強くなってないし。
■距離 193.61km
■Av 24.0km/h
■体重 83.2kg(帰宅直後)
今日はちょっと前に参加させて貰った地元のショップのチームツーリングに行ってきました。
明石まで2号を40kmオーバーで激走するMTBのヒトに何とかついて行きましたが、そこまでであとはボロボロでした。途中で何人かが離脱し、コースもショートカットになりました。衝原湖で休憩後、木見峠を越えて明石へ。僕は距離を伸ばす為に、途中で離脱させて貰い175号方面へ。小野か加古川辺りを走るつもりでしたが、暑さで神出で引き返し、そのまま家に帰っちゃいました。
相変わらずヘタレですわ(+_+)
■距離 81.25km
■Av 24.2km/h
■体重 85.8kg
ふざけんな~
それなりに走ったのに、体重が全然、落ちてないやろがぁ~
トホホ(ノ_・。)
でも、腹は減る。
そろそろ、王滝に向けてMTBも乗り始めなアカンなぁ~
明石まで2号を40kmオーバーで激走するMTBのヒトに何とかついて行きましたが、そこまでであとはボロボロでした。途中で何人かが離脱し、コースもショートカットになりました。衝原湖で休憩後、木見峠を越えて明石へ。僕は距離を伸ばす為に、途中で離脱させて貰い175号方面へ。小野か加古川辺りを走るつもりでしたが、暑さで神出で引き返し、そのまま家に帰っちゃいました。
相変わらずヘタレですわ(+_+)
■距離 81.25km
■Av 24.2km/h
■体重 85.8kg
ふざけんな~
それなりに走ったのに、体重が全然、落ちてないやろがぁ~
トホホ(ノ_・。)
でも、腹は減る。
そろそろ、王滝に向けてMTBも乗り始めなアカンなぁ~