本日はお日柄も良く秋晴れの下、休日出勤(サ)※なり。
ランにするかチャリンコ通勤にするか迷うも、日和ってチャリにする。
ボチボチと走るが、全く心拍が上がらず超低速にて仕事場に到着。
恐ろしいことに、三連休最終日にも関わらず会社では約4名が仕事をしていた。
休みで静かなのだが、さして能率も上がらず、サッサと切り上げて、また、トロトロと帰宅。
走行距離 37.25km
消費カロリー 852kcal
※(サ)…サービス残業ならぬサービス出勤の意。
ランにするかチャリンコ通勤にするか迷うも、日和ってチャリにする。
ボチボチと走るが、全く心拍が上がらず超低速にて仕事場に到着。
恐ろしいことに、三連休最終日にも関わらず会社では約4名が仕事をしていた。
休みで静かなのだが、さして能率も上がらず、サッサと切り上げて、また、トロトロと帰宅。
走行距離 37.25km
消費カロリー 852kcal
※(サ)…サービス残業ならぬサービス出勤の意。
OKと蒜山高原へ。雨が降るなかキャンプ場でテント泊。
ブヨに刺されまくりで、脚がパンパンに腫れた。
翌日、蒜山高原はショボそうなので、大山の山麓をツーリング。
景色は雄大だが、ずっと凸凹の繰り返しに閉口。
OKの体調不良もあって、走行は45km程度で終了。
(こっちも、内心はホッと した)
次は秋のMTB合宿かな。
王滝はどうすっかな?
ブヨに刺されまくりで、脚がパンパンに腫れた。
翌日、蒜山高原はショボそうなので、大山の山麓をツーリング。
景色は雄大だが、ずっと凸凹の繰り返しに閉口。
OKの体調不良もあって、走行は45km程度で終了。
(こっちも、内心はホッと した)
次は秋のMTB合宿かな。
王滝はどうすっかな?
少しチャリをかじっている新人が入社してきた。
そんなんで、久しぶりに社内自転車部(非公認)のツーリングを企画した。
1回目は西脇ラーメンを喰い西脇へ。
2回目は讃岐うどんを喰いに、なぜか加西に行った。
(喰いものばっかりやな~)
はたまた、3回目の今回はは、いづこへ行くべきか…
過去が、北方面ばかりだったのと新人の脚力を考えて、今回はアワハン(淡路島半周)に行くこと決定。
メンバーは…
ロードマンふうの怪しげなチャリを駆る先輩Nさんとジャイのクロスバイクの新人S君とわたくしの3名であります。
まずは淡路島ツーリングの聖地「喫茶関新」に集合し、300円モーニングをいただく。
9時前に岩屋をスタート。
アワイチと同じく海沿いの国道28号線を行く。
登りは避けて、邪道にもエスケープルートを行ったりもする。
津名からは道幅が広くなりド平坦で快適快適!
洲本に到着。
ここまで約30km、2時間くらい。
普段のアワイチでは、休憩抜きで1時間くらいで着くんだけど。
仕事で来た時に寄る魚屋さんが営む定食屋「魚増」で、早めの昼メシにする。
洲本は話題になるような食べ物屋が少ない。
ここは食べログに掲載されていたところ。
そんなんで、久しぶりに社内自転車部(非公認)のツーリングを企画した。
1回目は西脇ラーメンを喰い西脇へ。
2回目は讃岐うどんを喰いに、なぜか加西に行った。
(喰いものばっかりやな~)
はたまた、3回目の今回はは、いづこへ行くべきか…
過去が、北方面ばかりだったのと新人の脚力を考えて、今回はアワハン(淡路島半周)に行くこと決定。
メンバーは…
ロードマンふうの怪しげなチャリを駆る先輩Nさんとジャイのクロスバイクの新人S君とわたくしの3名であります。
まずは淡路島ツーリングの聖地「喫茶関新」に集合し、300円モーニングをいただく。
9時前に岩屋をスタート。
アワイチと同じく海沿いの国道28号線を行く。
登りは避けて、邪道にもエスケープルートを行ったりもする。
津名からは道幅が広くなりド平坦で快適快適!
洲本に到着。
ここまで約30km、2時間くらい。
普段のアワイチでは、休憩抜きで1時間くらいで着くんだけど。
仕事で来た時に寄る魚屋さんが営む定食屋「魚増」で、早めの昼メシにする。
洲本は話題になるような食べ物屋が少ない。
ここは食べログに掲載されていたところ。