久々の更新です。すまぬすまぬ。
ここのところ、1ヵ月ほどライドしてなくて、先週60kmほど、昨日は90kmほどのロードライド。
いやぁ、昨日は暖かった。昼前に家を出て、いつもの小野の鴨池へ向かう。気温のせいか結構、脚が動く。鴨池、権現ダム、加古川CR、明姫幹線、姫明CRを経て帰宅。走行距離88.5km。
明石から家まで、疲れとハンガーノックで脚が回らなくなる。
いやはや、これだけの距離なのに・・・
少し走ってないと、こんなになるのかと痛感しましたわ~
ここのところ、1ヵ月ほどライドしてなくて、先週60kmほど、昨日は90kmほどのロードライド。
いやぁ、昨日は暖かった。昼前に家を出て、いつもの小野の鴨池へ向かう。気温のせいか結構、脚が動く。鴨池、権現ダム、加古川CR、明姫幹線、姫明CRを経て帰宅。走行距離88.5km。
明石から家まで、疲れとハンガーノックで脚が回らなくなる。
いやはや、これだけの距離なのに・・・
少し走ってないと、こんなになるのかと痛感しましたわ~
PR
09年もよろしくお願いします。
毎年目標をたてますが、ことごとく挫折しているので今年は控えめに。
王滝42kmのリベンジ。
地元の日曜朝練への参加。
マスドロードレースへの出場。
以上、3件。これらを目標にして練習をすることで、減量もしていければと。
年始は4日に初ライドに行きました。
ロードで西神の工業団地の裏を抜けて、国175号に入り南下。明石にでて伊川谷経由で帰宅。38.2km。
次の休みも晴れて日が差していたらライドにでます。
毎年目標をたてますが、ことごとく挫折しているので今年は控えめに。
王滝42kmのリベンジ。
地元の日曜朝練への参加。
マスドロードレースへの出場。
以上、3件。これらを目標にして練習をすることで、減量もしていければと。
年始は4日に初ライドに行きました。
ロードで西神の工業団地の裏を抜けて、国175号に入り南下。明石にでて伊川谷経由で帰宅。38.2km。
次の休みも晴れて日が差していたらライドにでます。
前の休みは仕事絡みの事情でライド出来ず。天皇誕生日の今日は寒いだろうなぁ、と思いつつ昼過ぎに家をでてロードライド。
まずは明石に向かう。風が強い。明石からどこへ行くか決めてなかったが2号に出ると、東行きを大型トレーラーの車列がやってきた。これに便乗することに決めて、神戸方面へ。
あれだけ風が吹いていたのに、トレーラーにぴったり付くと無風状態。MAXで63kmくらいまで出る。久しぶりにアウターの2枚目くらいまでシフトした。舞子まではベタ付きで走行。大橋の下の立体交差のところで、トンネルに入らず側道を走る。トンネルから出てきたトレーラーに50m程離されてしまい必死で追うが更に間が開く。垂水駅前で捕まえるが上手くケツに付くことが出来なくて離されてしまい、塩屋の手前で諦めた。
塩屋からは多井畑までヒルクライム。さっきのドラフティングで体が温もっているので速度は出ないが脚は楽に回る。多井畑厄神の横を抜けて啓明学院前を通って帰宅。30.12km。
帰宅後、前に買って残っていた野菜で肉なしシチューを作る。玉ねぎを1個まるごと刻み鍋で炒めるが、少し焦がしてしまい煙が充満。台所どころか、周りの部屋まで玉ねぎ臭い状態に。小さい鍋一杯作って全部平らげた。
風呂から上がって、部屋干ししていたバスタオルが玉ねぎ臭かった。
こりゃ、部屋中の物に匂いがついてしまっている。スーツやシャツにも。明日はヤバいなぁ。
まずは明石に向かう。風が強い。明石からどこへ行くか決めてなかったが2号に出ると、東行きを大型トレーラーの車列がやってきた。これに便乗することに決めて、神戸方面へ。
あれだけ風が吹いていたのに、トレーラーにぴったり付くと無風状態。MAXで63kmくらいまで出る。久しぶりにアウターの2枚目くらいまでシフトした。舞子まではベタ付きで走行。大橋の下の立体交差のところで、トンネルに入らず側道を走る。トンネルから出てきたトレーラーに50m程離されてしまい必死で追うが更に間が開く。垂水駅前で捕まえるが上手くケツに付くことが出来なくて離されてしまい、塩屋の手前で諦めた。
塩屋からは多井畑までヒルクライム。さっきのドラフティングで体が温もっているので速度は出ないが脚は楽に回る。多井畑厄神の横を抜けて啓明学院前を通って帰宅。30.12km。
帰宅後、前に買って残っていた野菜で肉なしシチューを作る。玉ねぎを1個まるごと刻み鍋で炒めるが、少し焦がしてしまい煙が充満。台所どころか、周りの部屋まで玉ねぎ臭い状態に。小さい鍋一杯作って全部平らげた。
風呂から上がって、部屋干ししていたバスタオルが玉ねぎ臭かった。
こりゃ、部屋中の物に匂いがついてしまっている。スーツやシャツにも。明日はヤバいなぁ。
昨日はほぼ週一恒例となりつつあるロードライド。
10時過ぎに自宅をでて周りをちょろちょろした後、旧西神戸有料道路で鈴蘭台へ。国412号に入り小部峠を通り箕谷。裏六甲をぼちぼちと三田方面へ向かう。雲がかかりっていて、ごくたまに日が差すくらいで寒い。海沿いよりも3、4℃は低いかも知れない。三田からは国176号に入り南へ。西宮山口の赤坂峠で気温7℃。宝塚に向けてダウンヒル中にキ○ガイ車のおっさんとちょっと揉める。その後、宝塚市内を抜け、お世話になっているショップに顔をだし、1時間ほど四方山話をする。帰路は国171、2号を通って15時半頃帰宅。79.3km。
久々、ライドでムカついた。そのオヤジの車に横付けして、外に出てくるよう促したら、そそくさと走り出しやがった。度胸ねえなら、ヤカラ咬ましてくんな、ボケ。ホンマに気分悪いわ~
10時過ぎに自宅をでて周りをちょろちょろした後、旧西神戸有料道路で鈴蘭台へ。国412号に入り小部峠を通り箕谷。裏六甲をぼちぼちと三田方面へ向かう。雲がかかりっていて、ごくたまに日が差すくらいで寒い。海沿いよりも3、4℃は低いかも知れない。三田からは国176号に入り南へ。西宮山口の赤坂峠で気温7℃。宝塚に向けてダウンヒル中にキ○ガイ車のおっさんとちょっと揉める。その後、宝塚市内を抜け、お世話になっているショップに顔をだし、1時間ほど四方山話をする。帰路は国171、2号を通って15時半頃帰宅。79.3km。
久々、ライドでムカついた。そのオヤジの車に横付けして、外に出てくるよう促したら、そそくさと走り出しやがった。度胸ねえなら、ヤカラ咬ましてくんな、ボケ。ホンマに気分悪いわ~
日曜は昼から短距離ロードライド。いやはや、12月に入って本格的に寒くなりました。
12時に自宅をでて、西神の工業団地の裏を抜け、国175線を突っ切り稲見町、小野に入り毎度の鴨池へ。そこまで35kmくらい。途中の日陰になっているため池は昼過ぎなのに氷が張っていた。コンディションは日向でも寒いくらい、風が吹いたり日陰なら指先や足先がかじかむくらいだった。
鴨池で休憩の後、権現ダムCRをかすめて加古川駅、明姫幹線にでて東に進み播磨町からいつもの姫路明石CRの海岸線沿いを走り江井ヶ島で休憩。風もなく海岸なので暖かかった。
その後、明石を抜けて帰宅。86.4km。
出発前にエネルギーゼリー一本と休憩の時にジュースを一本飲んだだけで、冬は全くカネがかからずいいですわ~。本来ならボトルをもって少しづつでも水分補給をしなければいけないんだろうけど。
冬場のライドは日暮れも早いし、昨日くらいかもう少し早く家をでて距離を延ばすくらいがベストなのかも知れません。
て、言うか、最近は1000km超えのライドはしてないけど。
12時に自宅をでて、西神の工業団地の裏を抜け、国175線を突っ切り稲見町、小野に入り毎度の鴨池へ。そこまで35kmくらい。途中の日陰になっているため池は昼過ぎなのに氷が張っていた。コンディションは日向でも寒いくらい、風が吹いたり日陰なら指先や足先がかじかむくらいだった。
鴨池で休憩の後、権現ダムCRをかすめて加古川駅、明姫幹線にでて東に進み播磨町からいつもの姫路明石CRの海岸線沿いを走り江井ヶ島で休憩。風もなく海岸なので暖かかった。
その後、明石を抜けて帰宅。86.4km。
出発前にエネルギーゼリー一本と休憩の時にジュースを一本飲んだだけで、冬は全くカネがかからずいいですわ~。本来ならボトルをもって少しづつでも水分補給をしなければいけないんだろうけど。
冬場のライドは日暮れも早いし、昨日くらいかもう少し早く家をでて距離を延ばすくらいがベストなのかも知れません。
て、言うか、最近は1000km超えのライドはしてないけど。