先週は琵琶湖一周ロードに行ってきたが、あの忌まわしい記憶を払拭すべく、練習に励む為?、今日は久々のロード単独行に行ってきやした。
11時前に家を出てまずは国175号を目指す。国道に入り滝野社インターを目指し北上。追い風で軽いペダリングで進む。インターから小野方面へ転換。加古川まで補給をしないつもりだったが、疲れが出てきたので、粟生のコンビニで水とチョコを買って休憩。加古川沿いを南下し、河川敷、駅横を通り抜け明姫幹線にでる。川沿いは向かい風で肌寒かったが、海の近くまで来ると、暖かい。走っていると汗をかく位だ。
前の琵琶湖でもそうだったが、サドルのフィジークアリオネが合っていないのか、50kmほど走ると股関が痛くなってくる。これでは中長期距離のライドはキツい。取り敢えずは前後位置を変えてみるか、手当たり次第、手持ちのサドルに替えて試してみるしかない。
途中から姫明CRに入り、海岸線沿いを明石市街、そこから県道で自宅まで。汗が蒸発し塩となって顔の周りに付着。汗がサラサラではなく余分な成分が含まれ、ベットリとしていて、耐久系の運動をする身体になっていない。代謝機能が耐久系向けになっていないのだろう。
11時前に家を出てまずは国175号を目指す。国道に入り滝野社インターを目指し北上。追い風で軽いペダリングで進む。インターから小野方面へ転換。加古川まで補給をしないつもりだったが、疲れが出てきたので、粟生のコンビニで水とチョコを買って休憩。加古川沿いを南下し、河川敷、駅横を通り抜け明姫幹線にでる。川沿いは向かい風で肌寒かったが、海の近くまで来ると、暖かい。走っていると汗をかく位だ。
前の琵琶湖でもそうだったが、サドルのフィジークアリオネが合っていないのか、50kmほど走ると股関が痛くなってくる。これでは中長期距離のライドはキツい。取り敢えずは前後位置を変えてみるか、手当たり次第、手持ちのサドルに替えて試してみるしかない。
途中から姫明CRに入り、海岸線沿いを明石市街、そこから県道で自宅まで。汗が蒸発し塩となって顔の周りに付着。汗がサラサラではなく余分な成分が含まれ、ベットリとしていて、耐久系の運動をする身体になっていない。代謝機能が耐久系向けになっていないのだろう。
PR
昨日は友人OKとその会社の後輩とロードで初めての琵琶湖一周にチャレンジした。
草津に7時集合。前日、寝よう寝ようと思うと寝れず、一睡も出来ずに3時過ぎに家を車で出る。6時に草津着。準備をして7時半に、一周へスタート。反時計回りで、まずは湖北を目指す。かなり肌寒い。琵琶湖大橋を左手に見ながら、車列を組んで坦々と進む。彦根、長浜を経て、近江塩津駅近くのコンビニで昼食。道はほぼ平坦。そこから、湖岸の道を行くが、桜の通り抜けをやっており、桜に気をとられた歩行者やマナーの悪い車に妨害などで、イライラの走行が続く。途中で休憩を多くとりすぎたので、道の駅しんあさひ風車村に着いた時には、15時を回っていた。残すところ、60km位はある。途中で、琵琶湖大橋を渡るのと浜大津を経由して草津に向かう集団に分かれる。どんどんと暗くなっていき、浜大津を抜ける頃には真っ暗になった。ゴールに近づくと、集団は仕掛け合いになってバラけたが、橋の登り勾配で脚が効かなくなって、着いて行けなかった。19時過ぎにゴール。サイコンを装着してなかったので、正確な距離は判らないが、同じ浜大津周りの仲間に聞くと、190km弱とのこと。
草津に7時集合。前日、寝よう寝ようと思うと寝れず、一睡も出来ずに3時過ぎに家を車で出る。6時に草津着。準備をして7時半に、一周へスタート。反時計回りで、まずは湖北を目指す。かなり肌寒い。琵琶湖大橋を左手に見ながら、車列を組んで坦々と進む。彦根、長浜を経て、近江塩津駅近くのコンビニで昼食。道はほぼ平坦。そこから、湖岸の道を行くが、桜の通り抜けをやっており、桜に気をとられた歩行者やマナーの悪い車に妨害などで、イライラの走行が続く。途中で休憩を多くとりすぎたので、道の駅しんあさひ風車村に着いた時には、15時を回っていた。残すところ、60km位はある。途中で、琵琶湖大橋を渡るのと浜大津を経由して草津に向かう集団に分かれる。どんどんと暗くなっていき、浜大津を抜ける頃には真っ暗になった。ゴールに近づくと、集団は仕掛け合いになってバラけたが、橋の登り勾配で脚が効かなくなって、着いて行けなかった。19時過ぎにゴール。サイコンを装着してなかったので、正確な距離は判らないが、同じ浜大津周りの仲間に聞くと、190km弱とのこと。
今、琵琶湖湖畔、草津市某所にいます。後、数十分後に初めての琵琶湖一周へスタート。
雲一つない快晴。下調べしていないのと、風向きがちょっと心配ですが・・・
仲間数人と走るので、ドラフティングもできるしなんとかなるか!
雲一つない快晴。下調べしていないのと、風向きがちょっと心配ですが・・・
仲間数人と走るので、ドラフティングもできるしなんとかなるか!
今日は久々のトレイルライド。最近は休出でロードでチャリ通したくらいだった。
今年は5月末SDA王滝40kmに参加する予定なので、走っとかないとまずいので、近場のトレイル+アプローチの舗装路を30kmほど走る。先日の雨でトレイルはぐちゃぐちゃの泥田状態が続く。途中でゲイリー乗りのIさんに出会う。同行しているのは、初トレイルのお兄さんとのこと。少し話をしてから、挨拶をして別れる。
4月に入れば、仕事も少し楽になるので、王滝に向けて、本格的に動き始めるぞ!
手始めにロードの4時間ぶっ続けライドかな~
今年は5月末SDA王滝40kmに参加する予定なので、走っとかないとまずいので、近場のトレイル+アプローチの舗装路を30kmほど走る。先日の雨でトレイルはぐちゃぐちゃの泥田状態が続く。途中でゲイリー乗りのIさんに出会う。同行しているのは、初トレイルのお兄さんとのこと。少し話をしてから、挨拶をして別れる。
4月に入れば、仕事も少し楽になるので、王滝に向けて、本格的に動き始めるぞ!
手始めにロードの4時間ぶっ続けライドかな~
昨日も休日出勤。チャリ通することに。久しぶりにロードに乗る。もう半年ぶりくらいだ。昼前に家を出て、40分くらいで到着。下り基調で15kmくらいなのだが、信号につかまりまくり時間がかかってしまう。帰りは結局遅くなり19時過ぎに会社をでる。行きとは逆なので登りが続く。時間は行きと同じで40分くらい。まぁ、上出来か!
3月に入ったら、ロードのロングライドもいいかも!?
3月に入ったら、ロードのロングライドもいいかも!?