昨日はよPはんと林道チャレンジサイクリングin京北へ参加してきた。
3時起床。現地には6時半に到着。発走まではくだらない話で盛り上り、口だけアップ完了。大した準備も出来きないまま、8時半にスタートした。
今回のイベントは普段は閉鎖されている京北の広域林道を、同じ趣味を持つ皆さんで楽しく走りましょう的なファンライドである。
林道へのアプローチの国道でいきなりパンクしてしまい、集団から離されてしまう。競技でないので、特に焦る必要もないのだが、集団でいないと気がすまない島国根性テンケー的日本人の我々は冷たい向かい風に苦闘しながらも、40km/h近くで追いかける。
国道からそれると、舗装路ではあるが細い林道らしい道となってきた。斜度はキツくないが延々と登りが続く。ここまで飛ばしてきたのがアップになったのか、思った以上に脚が回る。
第一補給所を過ぎると、未舗装の本格的な林道に入った。道幅も広めで砂利敷き、大きな石も転がっていない。斜度は最大で15%くらいで、キツいところは舗装されていて走りやすかった。山々は天気が悪く少し霧ががっていたが、それはそれで風情があって良い。京都だからと思っていたが、王滝にも似て風景は雄大なのだ。
3時起床。現地には6時半に到着。発走まではくだらない話で盛り上り、口だけアップ完了。大した準備も出来きないまま、8時半にスタートした。
今回のイベントは普段は閉鎖されている京北の広域林道を、同じ趣味を持つ皆さんで楽しく走りましょう的なファンライドである。
林道へのアプローチの国道でいきなりパンクしてしまい、集団から離されてしまう。競技でないので、特に焦る必要もないのだが、集団でいないと気がすまない島国根性テンケー的日本人の我々は冷たい向かい風に苦闘しながらも、40km/h近くで追いかける。
国道からそれると、舗装路ではあるが細い林道らしい道となってきた。斜度はキツくないが延々と登りが続く。ここまで飛ばしてきたのがアップになったのか、思った以上に脚が回る。
第一補給所を過ぎると、未舗装の本格的な林道に入った。道幅も広めで砂利敷き、大きな石も転がっていない。斜度は最大で15%くらいで、キツいところは舗装されていて走りやすかった。山々は天気が悪く少し霧ががっていたが、それはそれで風情があって良い。京都だからと思っていたが、王滝にも似て風景は雄大なのだ。
PR
今週末の京北に向けて、フューエルのハンドルのストレートバー+エンドバー化を画策。
前から距離を乗る場合は、エンドバーが必要だな、と思っていた。そこで、今日は仕事関連のしょ~もない集まりで、大阪に行ったついでにウメパへ。
フューエルのライザーバーに、エンドバーを付けるというのは、ちょっとカッコ悪いので、ストレートバーも買おうと探すと、全然、種類がない。
どうしようかと考えているうちに、ロングトラベルのサスが付いているオールマウンテンに、ストレートバーってのもどうか、と思って買うのを止めることにした。トムソンのセットバックのシートポストを購入。
帰って、早速、装着しよ~と。
その前に洗車せないかんか・・・
前から距離を乗る場合は、エンドバーが必要だな、と思っていた。そこで、今日は仕事関連のしょ~もない集まりで、大阪に行ったついでにウメパへ。
フューエルのライザーバーに、エンドバーを付けるというのは、ちょっとカッコ悪いので、ストレートバーも買おうと探すと、全然、種類がない。
どうしようかと考えているうちに、ロングトラベルのサスが付いているオールマウンテンに、ストレートバーってのもどうか、と思って買うのを止めることにした。トムソンのセットバックのシートポストを購入。
帰って、早速、装着しよ~と。
その前に洗車せないかんか・・・
昨日はよPさんとそのチームのお仲間2人といつものトレイルへ。
よPさんからの2人の事前情報に寄ると、「ロードもやけどマウンテンにも乗り慣れててかなり速いで~」とのこと。
地元と云うこともあって、レベルが違うのは判ってはいたものの、かなり意識して走ったが、トレイルへたどり着く前の舗装路の激登りで難なくブチ抜かれてしまった。
トレイルに入ってからはナビの為に僕が先頭を走るが、2人は初めてのコースにも関わらず、息切れもせず余裕綽々で、こっちがプレッシャーをかけられまくりだった。それにしても、よ~もガチガチのXC仕様なのに、あんだけ下りも着いてきはりまんなぁ~
衝原湖で休憩して、牧場方面へ向かっている途中で電話があり、のっぴきならない仕事の事情で家に戻らなければならず、来たトレイルを引き返す。
折角、遥々、大阪から来てもらったのに、満足にトレイルを案内できず、名前も聞かず終いだった。
また、機会があれば、トレイル遊びに来てくれればな、と思っとります。
よPさんからの2人の事前情報に寄ると、「ロードもやけどマウンテンにも乗り慣れててかなり速いで~」とのこと。
地元と云うこともあって、レベルが違うのは判ってはいたものの、かなり意識して走ったが、トレイルへたどり着く前の舗装路の激登りで難なくブチ抜かれてしまった。
トレイルに入ってからはナビの為に僕が先頭を走るが、2人は初めてのコースにも関わらず、息切れもせず余裕綽々で、こっちがプレッシャーをかけられまくりだった。それにしても、よ~もガチガチのXC仕様なのに、あんだけ下りも着いてきはりまんなぁ~
衝原湖で休憩して、牧場方面へ向かっている途中で電話があり、のっぴきならない仕事の事情で家に戻らなければならず、来たトレイルを引き返す。
折角、遥々、大阪から来てもらったのに、満足にトレイルを案内できず、名前も聞かず終いだった。
また、機会があれば、トレイル遊びに来てくれればな、と思っとります。
淡路で変速が不調で強制ピスト化して、エラい目にあったアラヤ700CXだが、学生の時にテントを積んで四国一周をした思い出のチャリなのだ。
それで思い立ったのだが、また四国を走ってみたい、太平洋岸を徳島から高知に向けて再び走ってみたい。
GWに行こうかと、現在、思案中。
それで思い立ったのだが、また四国を走ってみたい、太平洋岸を徳島から高知に向けて再び走ってみたい。
GWに行こうかと、現在、思案中。
久しぶりに取引先のランナーNさんからメールをもらった。
ランのイベントへ参加しませんか、と云う内容。Nさんは3つの大会にエントリー済みで、どれか一緒にどうですか、とのことなのだ。今月17日開催の宍粟市のさつきマラソンの話をもらっていたのだが、林道チャレンジサイクリングin京北の翌日なので断念。それもあって、折角のお誘いなんだから今回はどれかには出ようと、一番近い朝来市のたたらぎダム湖マラソンのハーフに参加を検討中だす。
参加を検討するのは他にも理由があって、今年中にフルマラソンを完走すると云う目標を立てたからでもある。
それと目標といえば、京北までに体重を80kgまで落とすこと。この前行った淡路の水仙峡でのよPキャメはんの高速な登坂を見てると、2週間後に迫った京北で、確実に置いていかれそうな悪寒なので、少しでも登坂に備えて体重を軽くしとかんとな~!
ランのイベントへ参加しませんか、と云う内容。Nさんは3つの大会にエントリー済みで、どれか一緒にどうですか、とのことなのだ。今月17日開催の宍粟市のさつきマラソンの話をもらっていたのだが、林道チャレンジサイクリングin京北の翌日なので断念。それもあって、折角のお誘いなんだから今回はどれかには出ようと、一番近い朝来市のたたらぎダム湖マラソンのハーフに参加を検討中だす。
参加を検討するのは他にも理由があって、今年中にフルマラソンを完走すると云う目標を立てたからでもある。
それと目標といえば、京北までに体重を80kgまで落とすこと。この前行った淡路の水仙峡でのよPキャメはんの高速な登坂を見てると、2週間後に迫った京北で、確実に置いていかれそうな悪寒なので、少しでも登坂に備えて体重を軽くしとかんとな~!