自宅の下水配管の洗浄作業で立ち会いしなければいけないので、会社に思いきって有休を申請すると、案外、簡単に許可がおりた。
んで、本日、洗浄作業が早く終わったので、美山ライド以来の久しぶりのロードライドに出た。
衝原湖、岩谷峠、押部谷、西神、自宅のルート。ちょっとした峠ライドだ。
雨上がりで少し蒸し暑かった。が、岩谷峠を淡河側に下っていると、涼しいというより寒いという感じ。平地に戻ってくると、また、ムワッとする。
最近、あまり乗っていないせいか脚も回らず何だかつまらないライドだった。
ライド不足だの~orz
走行距離 49.93km
走行時間 2:24:07
消費Cal 1617kcal
平均時速 20.81km/h
獲得標高 813m
最高気温 32.3゚C
最高気温32℃もあった。暑い筈やわ。
んで、本日、洗浄作業が早く終わったので、美山ライド以来の久しぶりのロードライドに出た。
衝原湖、岩谷峠、押部谷、西神、自宅のルート。ちょっとした峠ライドだ。
雨上がりで少し蒸し暑かった。が、岩谷峠を淡河側に下っていると、涼しいというより寒いという感じ。平地に戻ってくると、また、ムワッとする。
最近、あまり乗っていないせいか脚も回らず何だかつまらないライドだった。
ライド不足だの~orz
走行距離 49.93km
走行時間 2:24:07
消費Cal 1617kcal
平均時速 20.81km/h
獲得標高 813m
最高気温 32.3゚C
最高気温32℃もあった。暑い筈やわ。
PR
今日は取引先のNさんと朝来市で開催された「たたらぎダム湖マラソン」に参加してきた。Nさんはハーフ。ボクは10kmの組で走る。
朝6時半に家の近くでNさんの車でピックアップしてもらい、加古川バイパス、播但道経由で朝来ICで下り、9時前にたたらぎダム直下の会場に到着。
スタートまでかなり時間があったが、開会式での全体の準備体操以外、殆んどアップせず。そのうちにハーフを走るNさんのスタートを見送る。
事前に調べていなかったので、いきなり登りがあるのと折り返しがある以外、どんなコースなのか分からぬまま10時50分にスタート。
一斉スタートで集団中盤にいたボクは人がバラけるまで、ボチボチと走る。突然、古傷の右膝の靭帯が痛みだし焦る。が、すぐに痛みが引いて助かった。
スタートがダム堰堤の真下にあり、ダム湖畔まで、坂を延々と登る。「おっ、堰堤の上に出たぞ」と思ってもそこから更に上がる。後で大会パンフを見ると距離2kmで100mほどの標高を上がっていた。平坦路でペースアップしていくことにして、登りはセーブする。
少し平坦になったと思えば、今度は湖畔までの下り。周りはここぞとばかりに飛ばすが、息を整える為にここもセーブして走る。
朝6時半に家の近くでNさんの車でピックアップしてもらい、加古川バイパス、播但道経由で朝来ICで下り、9時前にたたらぎダム直下の会場に到着。
スタートまでかなり時間があったが、開会式での全体の準備体操以外、殆んどアップせず。そのうちにハーフを走るNさんのスタートを見送る。
事前に調べていなかったので、いきなり登りがあるのと折り返しがある以外、どんなコースなのか分からぬまま10時50分にスタート。
一斉スタートで集団中盤にいたボクは人がバラけるまで、ボチボチと走る。突然、古傷の右膝の靭帯が痛みだし焦る。が、すぐに痛みが引いて助かった。
スタートがダム堰堤の真下にあり、ダム湖畔まで、坂を延々と登る。「おっ、堰堤の上に出たぞ」と思ってもそこから更に上がる。後で大会パンフを見ると距離2kmで100mほどの標高を上がっていた。平坦路でペースアップしていくことにして、登りはセーブする。
少し平坦になったと思えば、今度は湖畔までの下り。周りはここぞとばかりに飛ばすが、息を整える為にここもセーブして走る。
この前の日曜日に春のSDA王滝が開催された。台風近接の中、史上最悪のコンディションで、完走者80名という壮絶な大会だった様だ。
しかし、しかしである。この前、トレイルライドをご一緒したjunさんも参加されて完走したとのこと。そして、junさんのブログを見ていて、思わずインスパイアされてしまった。
もはや、あの糞マグラジュリーと雨に悩まされ辛かった記憶は遥か二十億光年の彼方に飛び去ってしまい、今は甘ったるい幻想と期待感だけがボクを支配している。
お~しお~し、秋の王滝100kmに出場すっぞ!
待ってろ、木曽山脈!
ここで皆さまに名言を一つに送ります。
「闘う前から負けること考えている奴がいるかよっ!」
「バチッ!」
アントニオ猪木
バチッってのは、テレ朝の佐々木アナが空気を読めず(と、いうか仕事上、仕方なく)試合前に、しょうもないインタビューをして猪木さんに鉄拳制裁を受けた時のビンタの音です。
この名言に余り意味はありません。
しかし、しかしである。この前、トレイルライドをご一緒したjunさんも参加されて完走したとのこと。そして、junさんのブログを見ていて、思わずインスパイアされてしまった。
もはや、あの糞マグラジュリーと雨に悩まされ辛かった記憶は遥か二十億光年の彼方に飛び去ってしまい、今は甘ったるい幻想と期待感だけがボクを支配している。
お~しお~し、秋の王滝100kmに出場すっぞ!
待ってろ、木曽山脈!
ここで皆さまに名言を一つに送ります。
「闘う前から負けること考えている奴がいるかよっ!」
「バチッ!」
アントニオ猪木
バチッってのは、テレ朝の佐々木アナが空気を読めず(と、いうか仕事上、仕方なく)試合前に、しょうもないインタビューをして猪木さんに鉄拳制裁を受けた時のビンタの音です。
この名言に余り意味はありません。
広島のアンカーさんから片鉄ロマン街道ポタリングの日程が28日に決まったよ、とメールがきた。
何か予定があったような、と思ってたら会社のゴルフコンペだった。今回はイチョカミさせてもらっている手前、向こうのメンバーの予定ありきなので日程を変えてくれとは言えない。残念ながら、参加を断念することにした。
機材マニア(笑)であるアンカーさんの自慢話を聞きたかった。
残念!
何か予定があったような、と思ってたら会社のゴルフコンペだった。今回はイチョカミさせてもらっている手前、向こうのメンバーの予定ありきなので日程を変えてくれとは言えない。残念ながら、参加を断念することにした。
機材マニア(笑)であるアンカーさんの自慢話を聞きたかった。
残念!
月曜、朝起きて、右腕と右足が痒いので見てみると、小さな赤いブツブツがワッと広がっていた。我ながら気持ちの悪い光景なので、思わず叫んでしまった。
そういえば、日曜日に行ったトレイルで、右足の関節の辺りの皮膚が突っ張った様な感じと痒みを感じたのだが・・・どうやら、どこかで漆の樹に接触したらしい。そこで、後れ馳せながら、昨日、病院へ。ケツが3つになったスズメ蜂刺傷事件でかかった例の病院である。
やはり、スズメ蜂の毒と同じ様に、今回っ抗体が体内でできて、また、漆と接触するとその抗体が過剰反応して、呼吸困難になったり、最悪、死んでしまったりするらしい。それで、抗体が出来ない様にぶっとい注射をした。で、今日もその注射を受けなければいけない。相変わらず痒いし、ブツブツは治らんし、ぶっとい注射を打たなけりゃならんし、何となく憂鬱だ。
そういえば、日曜日に行ったトレイルで、右足の関節の辺りの皮膚が突っ張った様な感じと痒みを感じたのだが・・・どうやら、どこかで漆の樹に接触したらしい。そこで、後れ馳せながら、昨日、病院へ。ケツが3つになったスズメ蜂刺傷事件でかかった例の病院である。
やはり、スズメ蜂の毒と同じ様に、今回っ抗体が体内でできて、また、漆と接触するとその抗体が過剰反応して、呼吸困難になったり、最悪、死んでしまったりするらしい。それで、抗体が出来ない様にぶっとい注射をした。で、今日もその注射を受けなければいけない。相変わらず痒いし、ブツブツは治らんし、ぶっとい注射を打たなけりゃならんし、何となく憂鬱だ。