今日は神戸マラソンの日。
お日柄も良く、山積みの仕事を片付けるべく休日出勤(サ)なり。
ラン通をしようかな?
とも、思ったのだが、通勤ルートが神戸マラソンとかぶる。
ということで、あっちが表なら裏街道ともいうべき、六甲全山縦走路を使って、トレイルランニング通勤をすることに。
ルートは縦走路の一部、高取山から市ヶ原まで。
自宅から自走なのと脚力に不安があるので、本来の縦走路のスタート地である須磨浦公園から入るのは止めにした。
六甲全山縦走キャノンボールランに出ると言っておきながら、縦走すらしたことがない。
これから順次、距離を延ばし時間を短縮しなければならないので、今回の経過時間について書いておく。
自宅 7:18
高取山登山口 7:48
高取神社 8:05
高取橋東詰 8:20
鵯越駅前 8:37
菊水山登山口 8:54
菊水山山頂 9:15
天王吊橋 9:35
鍋蓋山山頂 9:55
大竜寺山門 10:25
市ヶ原 10:35
新神戸駅 10:55
次は栂尾山から上がり摩耶山までかな。
お日柄も良く、山積みの仕事を片付けるべく休日出勤(サ)なり。
ラン通をしようかな?
とも、思ったのだが、通勤ルートが神戸マラソンとかぶる。
ということで、あっちが表なら裏街道ともいうべき、六甲全山縦走路を使って、トレイルランニング通勤をすることに。
ルートは縦走路の一部、高取山から市ヶ原まで。
自宅から自走なのと脚力に不安があるので、本来の縦走路のスタート地である須磨浦公園から入るのは止めにした。
六甲全山縦走キャノンボールランに出ると言っておきながら、縦走すらしたことがない。
これから順次、距離を延ばし時間を短縮しなければならないので、今回の経過時間について書いておく。
自宅 7:18
高取山登山口 7:48
高取神社 8:05
高取橋東詰 8:20
鵯越駅前 8:37
菊水山登山口 8:54
菊水山山頂 9:15
天王吊橋 9:35
鍋蓋山山頂 9:55
大竜寺山門 10:25
市ヶ原 10:35
新神戸駅 10:55
次は栂尾山から上がり摩耶山までかな。
PR
曇天を突いて、ちょっと長めのランへ出撃。
まずは舗装路をテレテレと須磨浦公園へ。
何げに家からだと10km弱もある。
そっから六甲山系縦走路でもある旗振山、鉢伏山のトレイルを走る。
まぁ、登りなんかは、息が上がるか上がらないか程度の早足なのだが。

<旗振山山頂から淡路島を見る>
次に栂尾山のちょっとアレな階段を登り山頂へ。

<栂池山頂から同じく淡路島と明石大橋を見る。左の山は走ってきた旗振山と鉢伏山>
馬の背でジャリンコの渋滞に巻き込まれて、少し考えるところあり。
横尾山の山頂まで行って、そっから舗装路を妙法寺駅前を経て帰還。
距離19.3km、約3時間のランだったが、久々のトレイルで、脚がヨレてしまった。
家まで1kmは歩いてしまった。
嗚呼、情けなや。
まずは舗装路をテレテレと須磨浦公園へ。
何げに家からだと10km弱もある。
そっから六甲山系縦走路でもある旗振山、鉢伏山のトレイルを走る。
まぁ、登りなんかは、息が上がるか上がらないか程度の早足なのだが。
<旗振山山頂から淡路島を見る>
次に栂尾山のちょっとアレな階段を登り山頂へ。
<栂池山頂から同じく淡路島と明石大橋を見る。左の山は走ってきた旗振山と鉢伏山>
馬の背でジャリンコの渋滞に巻き込まれて、少し考えるところあり。
横尾山の山頂まで行って、そっから舗装路を妙法寺駅前を経て帰還。
距離19.3km、約3時間のランだったが、久々のトレイルで、脚がヨレてしまった。
家まで1kmは歩いてしまった。
嗚呼、情けなや。