忍者ブログ
http://mattun.blog.shinobi.jp/
1年振りに会ったヒトに誰か気づかれない「奇跡的」な増量=デブりぶりを発揮?してしまった僕が3年前から初めたチャリに真面目に取り組んで、大幅な減量とあわよくばレースで上位を狙おうと云うヒジョーに安易な計画と緩~い進行具合を書き綴っていきます。
ADMIN | ENTRY
 
123456NEXT >
プロフィール
HN:
m@ttun
性別:
非公開
カレンダー
08 2025/09 10
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
ブログ内検索
最新コメント
[05/15 Backlinks]
[02/02 m@ttun]
[02/01 junさん]
[09/11 m@ttun]
[09/10 junさん]
最新トラックバック
バーコード
カウンター
カウンター
アクセス解析
フリーエリア
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

今日は神戸マラソンの日。

お日柄も良く、山積みの仕事を片付けるべく休日出勤(サ)なり。

ラン通をしようかな?
とも、思ったのだが、通勤ルートが神戸マラソンとかぶる。

ということで、あっちが表なら裏街道ともいうべき、六甲全山縦走路を使って、トレイルランニング通勤をすることに。

ルートは縦走路の一部、高取山から市ヶ原まで。
自宅から自走なのと脚力に不安があるので、本来の縦走路のスタート地である須磨浦公園から入るのは止めにした。

六甲全山縦走キャノンボールランに出ると言っておきながら、縦走すらしたことがない。
これから順次、距離を延ばし時間を短縮しなければならないので、今回の経過時間について書いておく。

自宅 7:18
高取山登山口 7:48
高取神社 8:05
高取橋東詰 8:20
鵯越駅前 8:37
菊水山登山口 8:54
菊水山山頂 9:15
天王吊橋 9:35
鍋蓋山山頂 9:55
大竜寺山門 10:25
市ヶ原 10:35
新神戸駅 10:55

次は栂尾山から上がり摩耶山までかな。
PR
曇天を突いて、ちょっと長めのランへ出撃。

まずは舗装路をテレテレと須磨浦公園へ。
何げに家からだと10km弱もある。

そっから六甲山系縦走路でもある旗振山、鉢伏山のトレイルを走る。
まぁ、登りなんかは、息が上がるか上がらないか程度の早足なのだが。


<旗振山山頂から淡路島を見る>

次に栂尾山のちょっとアレな階段を登り山頂へ。


<栂池山頂から同じく淡路島と明石大橋を見る。左の山は走ってきた旗振山と鉢伏山>

馬の背でジャリンコの渋滞に巻き込まれて、少し考えるところあり。
横尾山の山頂まで行って、そっから舗装路を妙法寺駅前を経て帰還。

距離19.3km、約3時間のランだったが、久々のトレイルで、脚がヨレてしまった。
家まで1kmは歩いてしまった。
嗚呼、情けなや。
天高く馬鹿(うましか)肥ゆる秋………
本日も休日出勤(サ)なり。

多忙極める仕事の心的負荷を飲み食いで解消している。
言葉の通り、その馬鹿は肥えるに肥えて、ウマでもシカでもなくブタになってしまう(苦笑)

なんで、少しでも消費しようと、会社との往復にラン通にトライしてみた。
まぁ、往復は二度目なのだが…

往復で約30km、行き1時間半、帰りはちょっと歩いてしまったので2時間弱。

今くらいの時期の昼間が、ランには最適ですね。


神戸はボウリング発祥の地らしい。
ラン通中に発見。
東遊園地にて。
本日はお気楽ロードライドに出掛けた。

まずは明石市街地に入る。
海沿いの自転車道へ向かっていると…

漁師町の秋祭りの屋台に遭遇。



学生の頃、部活のOBに、人手が足りないからと言って、いやいや泉州まで強制連行され、だんじりを引かされた思い出がある。
あれに比べるとこちらの屋台は、のんびりとした感じがした。

あの時は、ぐるんぐるんと超信地旋回して揺り動かされる屋台についていけず、梶棒に脳天を叩き割られたアホな同期がいて大騒ぎになったな~(苦笑)

そして、海沿いの自転車道を江井ヶ島漁港へ。


6年越し3回の落車を経験し乞食のシューズと化していたロード用のシューズなのだが…

みっともないので、昨日、梅パで新しいシューズをやっとこさ購入す。

ガイツーより数百円安かった筈なのに、買ってすぐにチェックすると…
セール品になっとるやないかい!



SIDIのジニアスPRO5メガ

超絶幅広の典型日本人足であるわたくしにもピタリ。

幅広の方、オススメです。

ステッカーもついとりました。

忍者ブログ × [PR]
"m@ttun" WROTE ALL ARTICLES.
PRODUCED BY SHINOBI.JP @ SAMURAI FACTORY INC.